「ぶろみそか」はもうご覧になりましたか?
ボクも投稿してみました。
でも、本文なしで送っちゃった…。
とうとう2002年W杯も最後の日がやってきてしまいました。
ラーメン博物館で腹ごしらえして、開門時間に合わせて決勝の地横浜国際競技場に到着。スタジアムの周囲にTVカメラがたくさん来ていたのを見て、いよいよFinalだということを実感しました。席はアウェイ側ゴール裏に近い2階席。2列後ろにはブラジル代表のユニフォームを着た元ヴェルディ監督の松木安太郎氏の姿が。
試合前には閉会のセレモニーがあり、ケミストリーやAnastaciaが登場して歌ったり、布を空気で膨らませて富士山を作ったりと、それなりの努力がみられたのですが、それでもボクの手に入れたカテゴリー2のチケットの値段$500は高いと思いました。
VIP席には天皇皇后両陛下をはじめ、小泉首相、韓国大統領、FIFAの幹部などすごい顔ぶれ。そして両チーム選手入場。選手としてこういう舞台に立てることの名誉がスタンドにいるボクにもひしひしと伝わってきます。
試合は皆さんご存知の通り、リバウドのロングシュートをカーンがまさかのキャッチミスを犯したところにロナウドがつめてブラジル先制。それまでのドイツの攻撃を見ていた限り、この時点でブラジルの優勝が確定したと言ってもよかったと思います。その後、ロナウドがダメ押しして得点王に花を添えました。
この試合を見に来て本当によかったと思ったのは試合終了後でした。VangelisによるAnthem2002が流れる中キャプテンカフーがトロフィーを受け取り、頭上に掲げたシーンは一生忘れられない熱いシーンでした。これだけで$500が安かったと思えるようになりました。そして、ブラジルチームが喜びいっぱいで場内を一周しているときに、ロナウジーニョが狂ったようにトロフィーをアピールしている姿を見た瞬間、ボクは心の底からブラジルのサッカーの歴史に嫉妬しました。日本はこんな舞台に立つにはまだまだ早すぎますが、自分の生きている間に日本代表によるW杯のウイニングランを絶対に見てみたいと思いました。もしボクが億万長者になったときには惜しみなくJFAに寄付することを心に誓いました。
ほんとにあっという間の一ヶ月でした。ひざまで積もった折鶴をカバンいっぱいにつめて家路につきました。
第一回JBAミーティングで話の出ていた大晦日の企画、ブログで大晦日、略して「ぶろみそか」の概要が決まったようです。Joiさんのサイトに英語で載ってますが、JBAのサイトには日本語訳(おそらく翻訳ソフト)が載っています。
カメラ付携帯を持ってる人はぜひ参加してみてください。デジカメで撮った画像でも参加OKです。そういうボクもデジカメで参加予定です。大晦日に帰省する予定なので、帰りの風景が中心になりそう。飛行機から富士山が撮れたりしたら最高なんですが、窓際の席はとれないだろうなぁ。
でも、ひとつ問題が。実家にはBBの環境がないのでアップはできてもアップされた画像を見るのが困難っぽい…。
上の記事を投稿した後にJoiさんの日本語サイトにもアップされてました。
blog misoka大晦日、オープンな moblog を一つ作り、だれでも大晦日の写真を投稿できるようにします。オープンだけど、常識、良識の範囲で送ってください。URL は http://www.bloggers.jp/ で、そこに載せるためのメールアドレスは、 misoka@bloggers.jp です。サイトとメールアドレスは、世界標準時で 2002年12月31日の 0:00- 23:59 だけ動かします。JPEG ファイルを添付して送ってください。メールのサブジェクトがタイトルになります。送ってきた写真は、高さを 120 にして表示するので、120x120 にして送ってくれると一番いいです。
ほかの人にも伝えてください ;-)
池袋のシネ・リーブルでjam filmsを観てきました。現在の日本映画界を代表する7人の監督が撮った7本のショートムービーからなるオムニバス形式の作品です。
7本の中で行定勲監督、妻夫木聡主演の「justice」が一番よかったです。1本あたり15分前後という時間だったのですが、この15分というのは微妙な時間です。2時間の作品にできるものを15分でやっちゃうと消化不良になってしまうし、5分でできるものを15分にすると、手抜きに見えちゃうし。他の作品に比べ、この「justice」は内容が15分にぴったりだったので、観終わってすっきり感がありました。
岩井俊二監督、広末涼子主演の「ARITA」もいい感じでした。久しぶりに満足できた広末作品でした。
先日品川プリンスでギャングオブニューヨークを見てきました。冬休みだというのに、観客は10人ほどでした。
マイノリティ・リポートの方をおすすめします。
以上。
うまい言い方です。思わず納得。
Kevin WarbachWeblog-ウェブログという言葉の定義については、誰もが納得するようなピッタリとくるものは存在しない。それはそれで、むしろ結構なことだ。大事なのは「ウェブログを使ってユーザーが何ができるようになるか」ということなんだから。
(Internet Magazine2月号より)
早いもので、もうすぐ大晦日。大晦日と言えば紅白歌合戦ですが、みなさんの今年の注目は中島みゆきでしょうか。ボクはThe Boomを楽しみにしています。
今年はアルゼンチンでアルフレッド・カセーロが日本語のまま島唄をコピーして大ヒットし、それがW杯フィーバーに乗って逆輸入され、日本でも第2の島唄ブームが起こりました。最初に島唄がヒットした9年前にBOOMファンになったボクですが、今回の再ヒットのおかげで初めて歌詞に隠された意味を知りました。沖縄戦そのものを唄ってたんですね。
現在vocalの宮沢和史がマクセルのDVDのCMに出演しています。電車の中吊りには「沖縄の海や空ではなく、沖縄に生きる命を宮沢和史は唄っている」というコピーが入っていますが、まさにその通りです。
沖縄での悲惨な戦いを沖縄風の音楽に乗せて沖縄人ではない日本人(宮沢は山梨出身)が唄う。それが、地球の裏側のアルゼンチンのアーティストに受け継がれ、アルゼンチンの人々の心を揺さぶる。そして、再び日本に戻ってきて、日本人のボクに60年近く前の沖縄戦について考えさせたという事実。時間も空間も越えたほんとにすごいことだと思います。
そんなことを考えながら、大晦日は島唄を聴きたいと思います。
500字でわかるアルゼンチン「島唄」事情アルゼンチンで「島唄」を日本語でカヴァーし、大ヒットさせたのは、同国のマルチ・アーティスト、アルフレド・カセーロ。昨年12月にリリースした「SHIMAUTA」は、今年4月にはアルゼンチンのグラミー賞とも言われる「ガルデル音楽賞」を3部門受賞するほどの大ヒットを記録し、ワールドカップのアルゼンチンチーム公式サポートソングにも選ばれました。 カセーロからのメッセージを受け取った宮沢和史は、4月に約1週間アルゼンチンを訪問。カセーロと感動の対面を果たし、ブエノスアイレスのJardin Japones(日本庭園)で、カセーロと共に5,000人の観衆の前でライヴを行ない、熱狂的な歓迎を受けています。 6月上旬にはカセーロが来日。国立競技場、日比谷野外音楽堂、沖縄でのラジオ番組公開録音など、THE BOOMとの共演シーンは、THE BOOMツアードキュメントDVD『この空のどこかに VOL.1』に収録されています。 「島唄」はその後、アルゼンチンの隣国チリのWILLY SOBORがカヴァーし、イングランドのIZZYもニューアルバムに「島唄」を収録、他にも石垣島出身の夏川りみなど、多くのミュージシャンがカヴァーしています。 (THE BOOM MUSIC GALLERYより)
埼玉スタジアムに来るのももう3回目になります。このスタジアムでの主な試合はすべて見たと言っていいでしょう。(カメルーン対サウジアラビアは見てません。)
この時期にしては異常な寒さ。寒さに震えながらの観戦になりました。
負傷が伝えられたロナウドが大五郎カットで登場。意表を突くトーキックで決勝点。準決勝だけあってチームとしての完成度が高いチーム同士の試合でしたが、大会の中では一番印象の薄い試合でした。おなかいっぱいだったのかな。
クリスマスの夜はTV各局がスペシャル番組を企画します。メジャーなところではさんまとSMAPのやつや「明石家サンタ」でしょうか。さんまとSMAPの番組は去年までは24日にやってた気がしますが、今年は24日を待たずに昨日でした。「明石家サンタ」は初めて見たときに比べて年々面白くなくなってきています。そんな中で、ボクのおすすめは「クリスマスの約束」です。
この「クリスマスの約束」は小田和正が名曲のカバーをするというもので(もちろん彼自身の名曲も聞けます)、去年に続いて2度目です。
「Little Tokyo」以来の小田和正ファンのボクですが、ライブに行ったのは3年前の武道館が初めてでした。そのツアーでは、ツアー先でライブ前に街に繰り出し、その場所にあった曲(自分の曲以外のほうが多い)を即興で歌ったものをビデオに撮って、休憩時間に流すという演出がありました。どんな曲でも彼の手にかかると新たな魅力が生まれまることに気づきました。去年歌った「夜空ノムコウ」はすごかったです。
また、渋い選曲にも注目です。去年は「夜空ノムコウ」以外には「桜坂」や「Automatic」、ユーミンの「ひこうき雲」などでしたが、今年は椎名林檎の「ギブス」や中島みゆきの「化粧」、そしてモンパチまで歌うそうです。
クリスマスの約束TBS特番「クリスマスの約束」
日 時:12月25日(水)23:30~
SBC (信越放送)
SBS (静岡放送)
RCC (中国放送)
ITV (あいテレビ)
CBC (中部日本放送)
HBC(北海道放送)
TBC(東北放送)
TUY(テレビュー山形)
TUT(チューリップテレビ)
MRO(北陸放送)
RSK(山陽放送)
BSS(山陰放送)
KU-TV (テレビ高知)
RKB(RKB毎日放送)
MBC(南日本放送)
UTY(テレビ山梨)
TYS(テレビ山口)
こだまに乗ってエコパへ。エコパは陸上競技兼用であるのに専用スタジアムのような雰囲気を感じることができます。
前の試合ではオーウェンの今大会初ゴールも生まれ、A組1位のデンマークを3対0で下し、すっかりエンジン全開のイングランド。しかも、相手はブラジル代表。試合前に「事実上の決勝戦」という言い方がされていたときには、ミーハーな感じがしてイヤだったのですが、大会が終わって、その後のブラジルの安定した強さから考えれば、確かに事実上の決勝戦と呼んでもいい試合だったと思います。
すでにボクにとっては3試合目のイングランド戦で、期待するのはオーウェンのゴールのみになっていました。先制点はその期待に100%応えてくれるものでした。相手DFのクリアミスをすばやく拾ったオーウェンがドリブルで持ち込んで先制ゴール。これまでTVで見ていたオーウェンの動きそのものでした。これぞワンダーボーイ。ボクが一番好きな海外のサッカー選手はオーウェンです。素朴さというのでしょうか、ゴールした後の両手を伸ばせるだけ伸ばした万歳ポーズにくすぐられるものがあります。
先制はしたもののペースを握っていたのはイングランドではなくブラジル。前半終了間際にリバウドが技ありのゴール。ブラジルらしい得点シーン。後半にはシーマンのポジショニングミスを逃さず、ロナウジーニョがFKで逆転ゴール。かなりの距離があったので、まさか狙うとは、そして、入るとは思ってもいませんでした。得点後にロナウジーニョがレッドカードで退場し、いよいよイングランドの見せ場かと期待したものの、デンマーク戦で見せたような鋭さや、トーナメントでの強引さは見られずじまいでタイムアップ。大会前にはベッカム人気が先行して実力以上の評価がされているような感があったイングランドでしたが、この大会を通じてもっとも成長したチームだったのではないでしょうか。
先日学部時代の友人との忘年会で、二日酔い対策にはウコンが効くと勧められました。ウコンと言っても、サプリになってるやつです。
昨日がmeshの忘年会だったので早速試してみたところ、すごい効果でした。昨日もかなりの量を飲んだはずなのに、飲みすぎてるときのあの気持ち悪さを飲んでいるときに全然感じませんでした。朝になっても飲んでない日の朝と同じです。
セブンイレブンのサプリコーナーで手に入るので、これからの忘年会、新年会ではぜひお試しあれ。
出場国として最低限の義務である決勝トーナメント進出を果たした日本代表の決勝トーナメント一回戦。この試合を迎えるに当たって、4日のベルギー戦では見送っていたユニフォーム購入を果たしました。
都内を出発するときは弱かった雨も北に行くに連れて強くなり、仙台駅に着いたときにはかなり降ってました。そんな中、駅の近くの商店街で牛タン屋を探したけれどもどこもいっぱいでした。仕方なく普通のごはんやの焼肉定食で我慢。
仙台駅から電車(汽車かな?)で20分、そこからバスで20分。スタジアムについたのは試合開始1時間30分前。いつもなら小学生の試合を見たり、スタジアムの雰囲気を堪能して時間をつぶせるのですが、なんてったってこの日は雨。しかも、けっこう強め。雨宿りしようにもゴール裏の席には屋根はありません。外の通路に出てもなぜかこのスタジアムは雨ざらし。
仕方なくカッパを着て寒さに耐えていると、ふと思い出しました。ちょうど10年前の6月にボクがはじめてサッカーの公式戦を見た日のことを。愛媛総合運動公園でのキリンカップ、日本対ウェールズでした。6月なのに肌寒く、雨もこの日のように強かったです。Jリーグが始まる1年前でちょうどサッカー人気が盛り上がり始めている頃でした。(でも、チケットは当日の朝でも手に入るような時代。)当時は、ウェールズの方が日本よりも格上で、なすすべもなく90分が過ぎていきました。それが、わずか10年でこんなに状況が変わっているとは…。親善試合ではなくW杯。しかも決勝トーナメント。考えれば考えるほど、感慨深いものがありました。
選手が練習のためにピッチに現れると、これまでのどの試合よりも大きな声援が巻き起こる…、はずでしたが、いまいち応援に迫力がありません。雨宿りしていてまだ人の入りが少ないためだと最初は思っていましたが、どうやらそうではなさそうです。ボクの数列前にサポーター集団のボスが宮本のバットマンマスクを装備してハンドマイクを使って大声を張り上げているので、まわりはかなり盛り上がっているはずなのです。でも、いくら大きな声を出しても埼玉のときのように応援のしがいがないのです。要するにスタジアムの作りが悪くて、声が響かないのです。
その後の韓国戦を見て確信しました。日本の敗戦の一番の原因は宮城スタジアムです。雨の降るあのスタジアムではホームとしてのアドバンテージがほとんどありませんでした。こんなにアクセスや設備が悪く、キャパも小さく、しかもサッカー専用でもないようなところをどうしてW杯のスタジアムに選んだのでしょう。W杯に対する冒涜と言ってもいいでしょう。政治の匂いがぷんぷんします。
試合内容がよければ、そんなことは忘れられたのでしょうが、この日の試合は10年前のキリンカップと同じでした。三都主のFKがバーを叩いた以外には見せ場を作ることさえできずに散っていきました。これまで一回も起用されてなかった西沢がスタメンであったことなどトルシエの采配にも不満はあるのですが、あの環境ではよほどの采配でない限り結果は同じだったのかなと思います。
帰りの新幹線で牛タン弁当を食べながら、自分と日本サッカーとの10年間を振り返りつつ、翌日に研究室で発表しなければいけないことを思い出し、憂鬱になるのでした。(そういえば、10年前の試合の次の日も試験だったなぁ。)
明大前の神戸ラーメンはボクが東京で最もよく行くラーメン屋です。ラーメンには味わうラーメンと腹をはらすためのラーメンの2種類があります(とボクは思っています)が、ここのラーメンは後者です。チャーシューがたっぷりついてきます。ライスとたくあんと共に食べるのもいいです。ちび餃子も必ず注文すべきです。
ただ、最近サービス券を乱発するのが気がかりです。今日なんか3種類もくれました。人気に翳りが見られるのでしょうか。
ひとつ注意すべきことは、神戸ラーメンはチェーン店なのですが、どの店もおいしいというわけではありません。尼崎の神戸ラーメンに行ったことがありますが、味が同じだったのはたくあんだけでした。
今回は新幹線で大阪入り。梅田のまぐろ亭(食べ放題。)で寿司を食べてから地下鉄で会場へ。
この試合が大阪でのW杯初戦ということで試合前にセレモニーが行われました。綾戸智絵とコブクロのライブです。でも、この二人をお目当てに来た人はいるはずもなく、ちょっとかわいそうでした。
ベッカムを見るのはこれで2試合目。埼玉でのケガからの華麗な復活。続く札幌ではアルゼンチンへの4年越しのリベンジ。試合前に抱いていたベッカムに対する期待は埼玉の時とは比べようもないほどに大きくなってました。おまけに、イングランドは引き分けでも突破で、ナイジェリアは既に敗退決定。オーウェンとベッカムの得点ショーをついつい期待してしまいます。
始まってみれば、その期待はもろくも崩れ去りました。これはW杯だったのです。前日にA組の予選全日程が終了し、イングランドが予選を突破した場合の対戦相手がデンマークかセネガルに決まっていました。フランスを避ける必要がなくなっただけでなく、1位突破してセネガルと当たるより、デンマークのほうがやりやすいというのもあったのでしょう。引き分けでもいいというのが見え見えの試合展開でした。そんな試合展開でも、オーウェンやベッカム、オコチャたちのプレーには何度も叫んでしまいました。
友人と新大阪で新幹線を待つ間に焼き鳥屋で一杯飲みました。見てきたばかりのベッカムを肴に飲むビールはこれまでの人生で一番おいしかったです。
一週間も前のニュースですがJ-PHONEの第3世代携帯のサービスが12月20日スタート。このニュース自体は知ってましたが、NOKIAの端末の画像があるのに気づいてませんでした。他にもNECとSANYOの機種が出ますが、NOKIAの圧勝ではないでしょうか。
レンズの部分が開閉式ってところがポイント高いです。
農学部の門にこんな看板発見。失敗学会がついにスタートしたようです。学部時代に失敗学会の会長である畑村先生の講義をとっていました。先生は若いころ日立(だったっけ?)で働いてた時にフォークリフトの操作を誤って、ご自身が死にかけたそうです。その経験がきっかけで失敗について携わるようになったとか。命がけの経験は人をここまで走らせるんですね。それにしてもいつの間にかこんなにたくさんの失敗学の本が出ていたとは…。
バイト後に明大前の広島風お好み焼きの「一番」で夕食。大学2年まで明大前に住んでいたのでこの店には週に一度は通ってました。今日は雪のせいでいつになく空いていました。
広島でお好み焼きを食べたことはないので本家との比較はできないのですが、ここのはかなりイケてるはずです。麺はそばかうどんかを選べて、しかも好きなだけ入れてくれます。今日は1.5人前にしておきました。
早朝に大阪のホテルを出発し新幹線で東京に。自宅に一旦戻りアメリカ大会のアズーリのユニフォームをとって再び東京駅へ。ワールドカップ用の3000円で乗り放題のチケットを購入。
鹿島は遠かったです。電車の混み具合と止まる駅の多さで大阪に行くのよりも疲れました。最寄り駅からもバス。バス停からスタジアムの途中で土佐の海発見。
席は今大会で一番いいと思われるポジション。プレステージ席(10万円)の通路を挟んで隣。プレステージ席にはリトバルスキーや堀池巧の姿も。
双眼鏡でVIP席を見るとローマのカペッロ監督を発見。
アズーリにとってはこの試合が2戦目。1試合目が会心の勝利だったので前回大会3位のクロアチアを粉砕して、波に乗るための試合という位置づけでした。後半10分にビエリがヘディングシュートを決めるまでは誰もが予想した展開だったと思います。しかし、この後のクロアチアの反撃が見事に展開されます。73分に同点に追いつき、その3分後にペルージャでの中田の元同僚ラパイッチが勝ち越しゴール。
トッティの惜しいFKなどもありましたが、そのまま試合終了。試合前までは優勝候補に上げられていたアズーリが一転して、予選敗退のピンチに。
埼玉や神戸と同じくサッカー専用スタジアムのこの鹿島も選手が近いし、割とこじんまりとしていていいスタジアムだと感じました。でも、東京から行くのはなかなか大変だなと、帰りの超満員電車でしみじみと思いました。
前夜からの日露戦争チケット争奪戦のために徹夜のまま朝を迎えました。あと一歩で逃した悔しさと眠気を抱えたまま5時半に家を出て羽田へ。航空券がオーバーブッキングされていたようでスーパーシートに。せっかくのスーパーシートを堪能したいところですが、快適さと眠気のために気がついたら伊丹に到着してました。バスで三宮へ。
試合は3時半からなので、とりあえず安藤忠雄の兵庫県立美術館に行ってみました。海に面したスペースでぼーっとしていると遠足中の小学生がやってきました。彼らの中には日本代表のユニフォームを着た子が数人。ボクが小学生だった頃には考えられなかったことですが、この時代に小学生であったならば絶対に自分も着ていただろうな。美術館の中は平日の朝だということで、バスで乗りつけた御老人達と、社会科見学と思しき小学生の一団のみ。「この絵は何を描いてるんだろうね?」とたずねる学芸員と珍回答続出の子供たちとのやりとりがおもしろかったです。
再び三宮に戻り、駅で昼飯をとった後にスタジアムへ。駅からスタジアムまでは30分ほどと、他のスタジアムに比べて遠いのですが、そのかわり雰囲気はいい感じ。狭い道とスウェーデンサポーターとのコラボレーション(?)で、日本で開かれているW杯であることを実感できました。
空席問題が話題となった今大会でしたが、この試合でもアウェイ側バックスタンドのコーナー付近が空いていました。入場券を手にできなかった人には腹立たしいことでしょうが、入ることができた人にはラッキーなことです。そこに移動すれば、ゆったりと試合が見れるのですから。やろうと思えば寝転がってみることも可能です。ボクも後半からそこに移って見ました。おかげでラーションのPKはばっちりでした。
この試合に敗れたナイジェリアは2戦目にしてグループリーグ敗退が決定。4年前の日本代表と同じ状況になったわけですが、あのときの日本代表と同じようにこの日のナイジェリアも、守備を捨ててでもなりふりかまわず点を取りに行くという姿勢は感じられませんでした。帰り道で配られた朝日新聞の号外を見てから「ナイジェリアってもう敗退なの?」と気付く人が多かったのもそのためではないでしょうか。
早いものでblogを始めて既に40日以上が経ちました。第一回目でボクが書いた最後の一文が騒動を巻き起こしたこともあり、日常生活ではなかなかないようなエキサイティングな経験ができました。
本blogを始めるに当たって、実は一日一個というノルマを自分に課してきました。自他共に認める飽きっぽい性格なので、ネタが浮かんだ時のみアップするというスタンスではMovable Typeを通じたblogを理解する前に放棄してしまいそうだったからです。このノルマのために、明らかに内容のないアイテムをアップしたこともありましたが(笑)、現在ではblogとの付き合い方のようなものが自分の中で定着してきたように感じます。そこで、今後はこのノルマを外してみようと思います。それによって、アップすることにこだわるあまりに失われがちであった統一性が現れてくるのか、それとも、飽きっぽい性格を晒す場になってしまうのか。はたまた、一日に何個もアップするようになるのか。新たなblogと自分との関係性を見つけてみたいです。
今後ともanother mitsuhiro's blogをよろしくお願いします。
6月2日の本当の戦いはEngland vs Swedenからの帰宅後に待っていました。夜を徹した争奪戦の末にチケットが手に入り、もう絶対見れないとあきらめていた観戦が実現しました。
チケットが手に入ったからにはユニフォームをゲットすべきなのですが、どうせこの一試合しか見れないだろうし、資金は他のチケットのために残しておきたいので、ユニフォームもどきの青いTシャツを買うことにしました。(余談ですが、青いTシャツといえば「勝ちT」。110万人が当選するというのに5口ほど送っても当選しませんでした。これに対する反発とカズの代表落選に対するJFAへの抗議のために(KIRINが代表のスポンサーなので)、W杯期間中はひとりでKIRIN製品不買運動を行いました。もちろん、ラガーも一滴も飲んでません。)しかし、サッカーショップに行っても20番のMYOJINのTシャツがありません。あったのは去年から売れ残っている番号のみ。あきらめて普通の服で行くことに。
2日前に来たばかりの埼玉スタジアムなので、余裕を持って会場入り。席はアウェイ側ゴール裏一列目。こんな席ではたとえカズがいなくても、盛り上がらざるをえません。(もちろん、フォワード陣に対する批判の目は忘れていません。)しかし、練習が終わると、意外なほどあっけなく試合開始の時間がやってきました。メンバー発表や入場、国歌斉唱とイベントは続いたのにいよいよ始まるぞという気分がいまいち生まれてきません。周りの状況にのみこまれすぎて自分のペースをつかめなかったのと、自国開催のW杯の日本代表の初戦という舞台に自分が参加しているという現実をうまく消化できなかったためだと思われます。当事者になるとテレビで見るよりも物事が淡々と流れていくように感じるものですね。
前半はFWの消極さが目立ちました。「11番」鈴木に対して何度罵声を浴びせたことか。後半にはこの罵声が効いたかのような執念の同点ゴール。さらに、目の前でのベルギーの2ゴールおよび稲本の追加点そして幻のゴールと、叫びがいのある試合でした。日本サッカー界の歴史に刻み込まれた貴重な試合に参加できたという感慨を反芻しながら家路に着きました。
行ってきました。
この試合に期待していたのはレアルらしいサッカー。つまり、スター達のボール回しでした。その期待に完全に応えてくれました。
前半の30分過ぎの一連のパス交換にはただ「ウォー」を連発するのみ。試合前は南米代表がオリンピアであることが不満でしたが、あのプレーをレアルにさせてくれたという結果から考えると最高の相手だったように思います。
選手の名前を叫んだり応援歌を歌ったりしていないのに、感嘆の声だけで喉が枯れたのははじめての経験でした。興奮のあまり帰り道でレアルのパチモノユニフォームをついつい買ってしまいました。しかも2枚。
中畑と西尾アナ。
10番フィーゴ。本日最もキレてたのは彼でした。
試合前に高円宮さまのご冥福を祈って黙祷。殿下のサッカー界への貢献はほんとうに大きいものでした。
ロナウドの先制ゴール直後。ヒーロー達の背中。
ジダンとロナウドの笑顔。この2人が並んでるだけですごいことです。
インターコンチネンタルカップを高々と掲げるラウル。
この国でワールドカップが開催されてからはや6ヶ月。スタジアムで観戦した試合を振り返り、自分のための記録として残したいと思います。ビデオやDVDでは見れない、スタジアムの雰囲気などの自分が感じたことを中心にしていくつもりです。
試合は夕方6時30分キックオフなのに、友人と新宿に集合したのは1時過ぎ。昼からビールを注入して4時頃浦和美園駅到着。電車を降りた瞬間から圧倒されました。小さな国旗を配るスウェーデン人や日テレのラルフをはじめとする取材陣で駅を出るのにも一苦労。駅前のコンビニ(W杯期間限定開店)もレジには長蛇の列。スタジアムまでは徒歩15分ほどの道のりなのですが、途中スピーカーからFIFA Anthem 2002が流れ、気分は高まる一方。ゲートで数回のチェックを受けて会場に入ると、そこには協賛スポンサーのブースが出ていました。これがJリーグの試合ならばそこを覗いたりもするでしょうが、なんせ今日は生まれて初めてのW杯。早足になってスタンドを目指しました。
通路をくぐってスタンドに入ると、そこはまさにW杯会場。今まで見てきたサッカースタジアムの雰囲気とは全く違っています。自分達のまわりに座っているのが日本人であっても、ゴール裏に陣取る両国のサポーターが発しているものが違うのです。
メインスタンドややアウェイ側の席に満足し、「せっかくだからピッチをそばで見てみよう」ということになって最前列にたどり着いたその時、出てきたのです。あのベッカムが。この目からわずか2mほどの距離にあのベッカムヘアが…。10時間電話をかけ続けた苦労もこの瞬間に報われました。
しばらくピッチの状態を確かめた後いったん引っ込み、次にいよいよ練習に現れました。誰もが気にしていたベッカムの骨折の状態でしたが、レギュラー組に入っていたので一安心。練習を見ているときには既にボクは放心状態だったので、それ以外のことは覚えていません。
メンバー発表でもう一盛り上りした後いよいよ選手入場。春先に初めて聞いた時には好きになれなかったAnthem 2002でしたが、このときにはボクのなかでthe song of 2002になりました。
サッカー観戦に行って感じるのは、試合前のこのセレモニーの厳かさ。スタジアム内にいる者全員のモチベーションを高めてくれます。記念撮影の後、ついにホイッスル。
注目していたのはやはりベッカムのパスでしたが、想像以上の精度でした。小野伸二のリフティング芸はどんな素人にもすごいことがわかりますが、ベッカムのパスの精度の高さもそのレベルのわかりやすさでした。後半早々に退いたのですが、退く頃には骨折していたことなどすっかり忘れていました。
ベッカムのCKからイングランドが先制しましたが、スウェーデンが相手ミスを逃さずに追いつき、結果は1対1の同点。W杯初戦らしい戦いを十分堪能できました。
昨日、『マイノリティリポート』を先行ナイトで見てきました。enoさんの試写会の感想を読んでからずっと楽しみにしていたのですが、期待通りの作品でした。内容を書いてもしょうがないので書きませんが、2054年の広告のあり方ひとつとっても興味深かったです。『A.I.』で急落していたボクの中でのスピルバーグ株は復活しました。見るべきです。
先々行や先行で見るとカレンダーつきポスターがプレゼントされたのですが、このカレンダーが映画の舞台となった2054年のもの。しかも、ついでにつけちゃえって感じアリアリで、ポスターとデザインがあってません。2054年まで保管してプレミアでもつけなさいってことでしょうか。公開されたての映画のポスターを1年も貼り続ける人はいないでしょうから、2003年のカレンダーにする必要もないのですが、あえてつけないという勇気が必要だったと思います。(タダでもらったものに文句を言ってるボクもあつかましいとは思います。)
昨日は上映時間を10分遅れて劇場に入りました。遅れて行くなんて、映画ファンとしてあるまじき行為ではありますが、10分くらいだと通常では予告編の真っ最中だと踏んでいました。しかし、あろうことか昨日に限って既に本編が始まってました。しかも、昨日に限って全席指定のシネコンに行ったのでした。次の回を見るわけにもいきません。運の悪さを悔やんでも悔やみきれません。見た人は最初の数分間のストーリーをコメントしていただければ幸いです。『ソードフィッシュ』のようにオープニングだけでも見るべきというような作品ならば、もう一度行かなきゃ。