2003年03月05日
ジュダイ教。
少し前のネタですが、
おもろいので載せます。
英国統計局が行なった信仰に関する国勢調査で、多くのイギリス人たちが信仰する宗教を「スター・ウォーズ」のジェダイと答えていたことがわかった。その数はなんと39万人以上にもおよび、ユダヤ教、仏教、シーク教の各教徒を超えるもの。その内実はというと、“1万人が申告すれば正式に宗教として認められる”というデマがネットで流れたことにより、多くの人が“ジェダイ”と答えたのだという。それにしても「スター・ウォーズ」ファンの結束力はタダモノではない。
というわけで、
今日から教祖様です。
それにしても39万人ってすごいな。
2003年02月22日
idiots。
実家に戻る前、の話で恐縮ですが。。。
実は、行って来ました。
↓コレ。
めちゃめちゃ、良かったです。
中でも主人公の叔父の「スカー」が
「Im surrounded by idiots!!」
って言ってるのが印象的でした。
もちろん劇は英語ではなく、
日本語で上演されたのでしたが。
おそらく原文は↑のようなんでしょう。
何かやたらとカッコよくて、
「katouも言ってみたい!!」
と思ったのですが、
idiotであるkatouでは無理のようです。
というわけでidiotsの皆さん、お互いがんばりましょう。
2003年02月13日
入れるな!!!!!
酢豚(すぶた)に
「パイナップル、入れるな!!」
という人は沢山います。
かく言うkatouも
その意見に賛成です。
何でわざわざ
「果物のパイナップル」
を入れるの??
果物は果物。
果物がメインのおかずであってはいけません。
しかも焼かれて、お酢までぶっかけられている...
ハッキリいって、「許せない!」と思うんですが。
それよりもまず、
「酢豚のパイナップル」
を好きな人ってのはいるんかいな??
好きな人が嫌いな人よりも
「断然多い!!!」
からこそ、
パイナップルは酢豚に入っている
と、思うのですが。
ですが!
katouは未だ
「酢豚のパイナップルが好きな人」
にあった事がありません。
みんなの周りにはいる??
2003年02月08日
杜仲茶。
今日の話題は、杜仲茶です。
杜仲茶の話をすると、よく
「昔、はやったよなぁ〜」
とか言われます。
変です。
例えてみれば...
「番茶って、昔はやったよなぁ〜」
っていうようなもんです。
「爽健美茶って、昔はやったよなぁ〜」
なら、分かります。
いずれにせよ...
杜仲茶は商品名称ではなくて、
れっきとしたお茶の一種、です。
とまぁ私は杜仲茶が好きなんですが、
中でもお気に入りの杜仲茶の、販売元が変わったそうです。
平素から「杜仲茶」をご愛飲いただき誠にありがとうございます。
この度、日立造船バイオ(株)の杜仲茶事業を小林製薬(株)が引き継ぎ、「小林製薬の杜仲茶」として販売させていただく事になりました。従来品の「杜仲茶」と成分・製法などは全く同じですので、今後とも末永くご愛飲いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、杜仲茶サロンのホームページも引き続きご愛読ください。よろしくお願いいたします。
ということは...
このパッケージの杜仲茶とは
「さよなら」
というわけですね。
どうも今まで、本当にお世話になりました。
2003年02月07日
2003年02月02日
2003年01月31日
2003年01月23日
2003年01月22日
いっぱい聞けて、いっぱいしゃべれる。
最近、めちゃめちゃはまってるんですが...
↓コイツに。
そうNOVAウサギ。
♪いっぱい聞けて、いっぱいしゃべれる(NOVAなら!)
♪いっぱい聞けて、いっぱいしゃべれる(NOVAなら!)
常に頭の中で響いてます。
しかも!!
何故かいつもおしりを
「ぷりぷり」
させてます。
何かめちゃめちゃ「ぷりぷり」させてます。
頭に焼き付いて離れません...
そいえば本家のNOVAさんのページには、
↓こんなFLASHがありました(クリック、クリック!!)。
題して、「NOVAうさぎのひみつ」。
別に知りたくないような...気もするんですが、
ついつい見てしまいました。
ちなみに、BGM聞けます。
けど残念なことに、
「何でいつもあんなに、おしりがぷりぷりしてるのか!?」
というナゾには答えてくれてませんでした。
なんでなんだろぅ〜〜。
もう、夢に出てきそうだな。
2003年01月19日
抹茶=グリーンティー。
今日。
久しぶりにHaagen-dazsを食べました。
「抹茶」を食べたんですが、 あれって「グリーンティー」なんですね。
「抹茶」って直接書いてある方が、美味い気がしました。
2003年01月11日
The weekend has landed .....
知ってる人いるかどうか知らないけど、
「Human Traffic」
という映画がありました。
確か三年くらい前日本に上陸したUK映画。
UKのレイブやドラッグを扱ってる。
当時チョッとだけ話題になったんで、覚えてる人がいるかも。
で、なんで今更そんな映画の話をしたかとういうと...
実はめちゃめちゃ好きなんです、この映画。
それでこの前Amazon UKを散歩してて、見つけたものが...
↓これ。
「Human Traffic -- Special Edition」。
そう、remix version。
こんなんが本国では発売されていたんです。
早速「おお〜〜〜!!!」って驚き、買っちゃいました。
しかもよく見ると「18禁マーク」が...
意外と厳しいですな、イギリス政府も。
ちなみに内容的に
「何がremixか?」
と言われれば、結構困る。
実際、カットされたシーンやメイキングとかが付いただけで大した違いはないし。
ただ、監督のJustin Kerriganのショートフィルムが付いてて少し面白い。
John Simmが一人で踊ってるHuman TrafficのPop Promoも結構オモロイ。
って多分、話わかんないと思うんでこの辺でやめます。
まぁ本当に好きな人は買ってみて下さい。
ちなみに「18禁マーク」付いてても全然普通に買えます。
よろしく。
2003年01月10日
Vincent Vega復活!!
昔、Vincent Vegaってヤツがいてんけど、
覚えてる??
そいつが今度、帰って来るらしい...
なにぃ!思い出せなぃ?
↓こんなこと、話してたぞ!
VINCENT: You know what they call a Quarter Pounder with Cheese in Paris?
JULES: They don't call it a Quarter Pounder with Cheese?
VINCENT: No, they got the metric system there, they wouldn't know what the fuck a Quarter Pounder is.
JULES: What'd they call it?
VINCENT: Royale with Cheese.
JULES: Royale with Cheese. What'd they call a Big Mac?
VINCENT: Big Mac's a Big Mac, but they call it Le Big Mac.
まだ思い出せへん...??
↓コイツ、やんけ!
そう、コイツ。
コイツが今度、帰って来るねん。
先日、新作「キル・ビル」の撮影で日本を訪れていた元祖オタク監督、クエンティン・タランティーノ。彼が、「パルプ・フィクション」でジョン・トラボルタが演じたビンセント・ベガと「レザボアドッグス」でマイケル・マドセンが演じたビック・ベガを主人公にした作品を製作することになりそうだ。実はこの2人は兄弟だったという裏設定があり、「レザボア〜」と「パルプ〜」の前章のようなストーリーになるという。脚本は完成しておらず、誰がベガ兄弟を演じるのかも未定だが、タランティーノ節が堪能できる作品になりそうだ。
Kill Billもいいが、やっぱVincentやろ!
っていうわけで、今からめちゃめちゃ楽しみです。
タランティーノ、はよ作れよ!!!
2002年12月30日
筑摩さん、お願いします。
人気アイドル「モーニング娘。」が、1960年代のNHKの人気番組「ひょっこりひょうたん島」の主題歌をカバーすることになった。来年のテレビ放送50年にちなんだ企画で、NHK「みんなのうた」で来年2月から放送予定。テレビ主題歌の名曲がモー娘バージョンでよみがえる。
らしいです。勝手にして下さい。
ところで「ひょっこりひょうたん島」といえば、昔ちくま文庫からとんでもない企画が出されていたのをご存知だろうか。
ひょっこりひょうたん島〈1〉ライオン王国の巻 上 ちくま文庫
あの"ひょうたん島"が帰ってきた。1964年4月から69年3月までNHK総合テレビで放映され、世代を越えた視聴者をひきつけた超人気番組の現存台本を初めて活字化する。第一巻では、ひょうたん島に遠足にきたサンデー先生と子どもたちが、折からの火山の爆発で切り離され、漂いだした島にとり残される。そこにダンディ、トラヒゲ、ガバチョなどが次々とあらわれて…。
そう、台本完全活字化。
↓コレよ、コレ。
何故これがそれほどまでに凄いか。
一冊に収録されている台本数が約1か月分、つまり20〜25回くらい。
ひょうたん島は1224回続いたから...
「全五十巻!?」
になる予定ぽかったんだけど、400回くらいで頓挫。
まぁ頑張った方ではあるけどねぇ。
リメイク前で、ニーズの無かった時代やったし。
頓挫とはいえ、その努力認めます。
でも、もし余力ありそうなら続き出して下さい。
折角モー娘も歌うみたいなんで。
2002年12月25日
Merry Christmas from Yoda.
Merry, merry, Christmas!!!
サンタの格好には、やっぱりこの人が一番似合います。
〜Yoda's Theme from "Star Wars, Empire Strikes Back"〜
2002年12月23日
blogの無い生活。
blogを単に書かないだけでなく、一切他のblogも読まない。
という生活を久々にしてみた。この三連休限定で。
思ったほど、生活に支障をきたすことは無かった。
(そりゃあ、そうだ。あったら困る。)
まぁ強いていえばPCをいじくる時、
「じっと我慢をしなくちゃいけない」
ということぐらいか。
ちなみにこの休みは本を読んでました。
↓コイツ。
ピンプ BOOK PLUS
アイスバーグ スリム (著), Iceberg Slim (原著), 浅尾 敦則 (翻訳)ゲットーに生まれ落ち、虐げられた社会構造に対抗するためピンプといわれるポン引きの世界で栄華を極めた著者が、その波乱に満ちた半生を描いた自伝的小説。アメリカ、イギリスで旋風を巻き起こしたストリートのバイブル。
まぁ多少、題名で「勘弁してくれ...」って思う人はいるやろうなぁ。
でも内容は「家族愛」とか「友情」とかその類。
しかも時代背景は20世紀前半なのに、全くそれを感じさせん。
めちゃめちゃスピード感ある小説。
んなわけで、「アイス」のクセにやたらあったかい小説なんで、暇な方はどうぞ。
もちろん、ポン引きになりたい人は必読です。
ちなみに映画化もされるみたい。
どうやらIce Cube が主演するようですな。
というわけで、
長期休暇のおわび&「持ち物リスト 1号」でした。
2002年11月29日
熱いお茶。
寒い... まさに冬。
暖かいものが飲みたい季節。
「じゃあ勝手に飲めよ」って感じなのだが、
基本的にあったかい缶のお茶は鉄臭くて飲めない...
何ていうか...鉄臭い。「無駄に苦い!!」という感じ。
飲めたもんじゃあ、ない。
そんな中たまたまこれを見っけた。
あがり。
宣伝でやってたんで買ってみたが、なかなかいける。
缶のデザインは置いといて、
「濃厚な味わいで、旨み・渋みのバランスが良く、キレのよい後味」
という宣伝文句は当たっているように思える。
まぁお茶は人それぞれの好き嫌いによるところが大きいが、
このお茶は個人的に「缶のお茶を見直す」製品になりそうだ。
少なくとも冬の間の楽しみが一つできたのは、チト嬉しい。
じゃそんなところで、また寒くなったんで二杯目を買ってこよぉ〜〜!
MORE ???2002年11月19日
おぅい!
いやぁ、出てきた出てきた、このCD。かなり懐かしい...ほぉ! 相変わらずの長い名前だな「The Bloodhound Gang」って。それにしても...めちゃめちゃうれしい!! 長い間探してんだよねぇ。というわけで早速かけてみた。相も変わらず下品やのう。ハッキリいってめちゃくちゃやんけ。っていうか感心してしまうで。よく考えつくなぁ〜、こんな歌詞。
You and me baby aint nothing but mammals
So lets do it like they do on the Discovery Channnel
それにしても、オマエらのおかげで初めて「音楽で笑える」ということを知ったわ。人を笑わすために音楽やろうなんて考えるやつ、今までおらんかったんとちゃう??しかも今までホンとに笑えたのはオマエらだけやったからなぁ。
懐かしさついでに、「One Fierce Beer Coaster 」を引っ張り出してきてかけてみよぉ〜っと。
Burn mother ×××××× burn.
テンションめちゃめちゃ低く歌うなぁ〜〜。そいえばこの作品、もう5年前以上に出されたんやねぇ。確かそのころ、オマエらの英語が全然分からんのに輸入版買ってしまってがんばって辞書引きながら勉強したの覚えてんで。
Whys everybody always picking on me?
ぷぷっ。。も、最高!!! しかし良くもまぁ律儀に載せるもんやねぇ、この歌詞全部。まぁ英語がヘタレな人には親切でええねんけどね、オレみたいに。
そういやぁJimmy Popさん、新作は結局どーなったん??最近全く聞かへんぞぉ!去年の6月ごろ制作中って言ってたのに。今年中に出すって言っても、もう終わっちゃうで。あと1.5ヶ月で。
チョッと残念やけど...まぁ関係ないよなぁ。新作、出そうが出さまいがオマエらが最高にクールってことには。
2002年11月04日
てんいち。
閑話休題。
今日の昼には久々にラーメンを。何となく「天下一品」を食べたくなった。
「天下一品」、通称「天一(てんいち)」。京都発祥のフランチャイズ・ラーメン店である。京都人で知らない人はいないであろう。おそらく京都と聞いて、八ツ橋の次に連想される食べ物。フランチャイズ制だけであってその店舗は北は東北、南は九州と全国各地に及ぶが、やはり総本山は京都である。特にその味発祥の地である本店は私の母校からも近く、京都時代にはよく通ったものだ。
ここでその味についてのウンチクを語るのはやめよう。はっきりいって時間の無駄である。そんな駄文を読んでいる暇があったら、一足でも早く近所の店に駆け込むべきである。ただここで未だその味を味わったことのない人に一つだけ言っておきたい。天下一品はラーメンではない。一応ラーメンに分類されるだけの話である。先入観を省き、天一は「天一」であると思って食べよ。そうすれば自ずとその味が「天下一品」であることに気がつくであろう。