July 19, 2003

ウェブログ入門

先日発売された『ウェブログ入門』の見本を編集担当の方に送って頂きました。
裏の帯にボクがコメントを書かせていただいています。研究室で隣の席に座っていた先輩が翔泳社で編集をやられていて、その方を通じて依頼をいただきました。
Blog(with MT)を始めたときにボクが実現させたかったことは、meshで「初心者のためのblog作成法」を用意することでした(こんなことを言ったらまた怒られるかもしれまんが…)。ついにそれが実現されたんだなぁとこの本を手に取って感じました。
これで「Blog始めたいんだけど、何見ればいい?」との質問にも、自信を持って答えることができそうです。

Posted by myojin at 07:25 PM | TrackBack(1)

July 17, 2003

JBA closing


JBAもついにその歴史に幕を降ろしました。
みなさんおつかれさまでした。

Posted by myojin at 01:44 AM | TrackBack(0)

February 20, 2003

mpm復活

昨日本blogのコメントで突然JBA脱退を宣言して姿を消したmpmでしたが、
tkmによる奪回作戦が功を奏したようで華麗に復活しました。「やめるって言ったことをやめる」のってけっこう勇気いることですよ。さすがmpm。さすがtkm。


世界各地が喜びに沸いております。

ボクのアイドル結婚作戦も結納一歩手前まで進行していましたが、白紙撤回することにします。会見場手配する前でよかった。

Posted by myojin at 06:33 PM | TrackBack(0)

February 19, 2003

mpm脱退

mpm(magical power mako)さんがJBAから脱退してしまいました。(ここのコメント参照。)
マコさんのパブったものがなくなったら、JBAってけっこうスカスカになっちゃいましたね。JBAがこのまま衰退していくのも寂しいしなぁ。Blog大展開のためにここは一肌脱いでアイドルと結婚でもしようかな。

この衝撃のニュースが伝わると、mesh研究室から人が消えてしまいました。

って、いつもいないか…。

Posted by myojin at 11:30 AM | TrackBack(1)

February 18, 2003

ふ~ん。

どうやら、「(言いすぎ?)」よりも、「……と、自分に言い聞かせるためにこの日記に書いておくことにしようっと。 」と付け足すほうがいいみたい。あと、ネタってとっても便利な言葉だったんですね。
勉強になります。

あ、今日は引きこもってるのでコメントやトラバはいりません。

Posted by myojin at 12:17 AM

December 28, 2002

Blogとは何か?

うまい言い方です。思わず納得。

Kevin Warbach
Weblog-ウェブログという言葉の定義については、誰もが納得するようなピッタリとくるものは存在しない。それはそれで、むしろ結構なことだ。大事なのは「ウェブログを使ってユーザーが何ができるようになるか」ということなんだから。
(Internet Magazine2月号より)

Posted by myojin at 12:00 AM | TrackBack(1)

December 05, 2002

about another mitsuhiro's blog

早いものでblogを始めて既に40日以上が経ちました。第一回目でボクが書いた最後の一文が騒動を巻き起こしたこともあり、日常生活ではなかなかないようなエキサイティングな経験ができました。

本blogを始めるに当たって、実は一日一個というノルマを自分に課してきました。自他共に認める飽きっぽい性格なので、ネタが浮かんだ時のみアップするというスタンスではMovable Typeを通じたblogを理解する前に放棄してしまいそうだったからです。このノルマのために、明らかに内容のないアイテムをアップしたこともありましたが(笑)、現在ではblogとの付き合い方のようなものが自分の中で定着してきたように感じます。そこで、今後はこのノルマを外してみようと思います。それによって、アップすることにこだわるあまりに失われがちであった統一性が現れてくるのか、それとも、飽きっぽい性格を晒す場になってしまうのか。はたまた、一日に何個もアップするようになるのか。新たなblogと自分との関係性を見つけてみたいです。

今後ともanother mitsuhiro's blogをよろしくお願いします。

Posted by myojin at 03:36 PM | TrackBack(0)

November 30, 2002

TrackBack4

前回のTrackBack3のアイテムに対し、noirさんから「自分のblogを持ってなくてもTrackBackできるような方法が存在」するという指摘がありました。しかも、その方法はHELPに載っていました。(blogを始めてから、よく調べずに物事を言ってしまうという自分の悪い癖を認識させられる毎日です。)noirさんご指摘ありがとうございました。
そこで、今回はMovableTypeを使わずに、TrackBackする(トラバる)方法です。

例としてボクの「TrackBack3」のアイテムにブラウザからトラバる場合を説明します。
「TrackBAck3」のアイテムにトラバるために必要なURLは
https://bloggers.ja.bz/myojin/cgi-bin/mt-tb.cgi/36
でした。
ここで必要とされるのは一番最後の36という数字です。この数字はこの「TrackBack3」のアイテムのIDなので、憶えておきます。
次に以下のURLをブラウザのURL欄にコピーします。
(上のURLと異なるのは/mt-tb.cgi?tb_id=ID&title=TITLE&url=URLの部分です。)
https://bloggers.ja.bz/myojin/cgi-bin/mt-tb.cgi?tb_id=ID&title=TITLE&url=URL&excerpt=EXCERPT&blog_name=BLOG_NAME

このURLの中の大文字の部分をいじります。
①IDというのはそのトラバりたいアイテムのIDなので、この場合36にします。
②TITLEはMovable Typeでトラバった場合にはトラバる元のアイテムのタイトルです。
③URL欄はリンクを表示したいサイトのURLを入れます。
④EXCERPTは、本来の用法ではトラバる元のアイテムのExcerptを入力するのですが、別に内容に制限はないので何でも好きなことを書けます。日本語も可能なようです。
⑤BLOG_NAMEは本来の用法では、トラバる元のblog名を入れるとこです。

ためしに次のものを入力してみます。
①36
②自分で自分の首を絞めてみるテスト
③http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1037028447/l50
④明神大神様。
⑤2ちゃん
この場合、URLは以下のようになります。
https://bloggers.ja.bz/myojin/cgi-bin/mt-tb.cgi?tb_id=36&title=自分で自分の首を絞めてみるテスト&url=http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1037028447/l50&excerpt=明神大神様。&blog_name=2ちゃん

これをURL欄にコピーしてエンターキーを押すとトラバ完了です。

結果は「TrackBack3」TrackBackを見てください。

Posted by myojin at 02:53 PM | TrackBack(4)

November 27, 2002

blogrolling2

blogrollingの使い方の続きです。今回は主にBlogroll Me!という機能について説明します。

Blogroll Me!は本blogでは左のメニューの中のblogrollingのロゴの上にあります。この機能を使うと自分のBlogをLinkに加えてもらうときに、相手の手続きが簡単になります。

この機能を導入するには、blogrollingにlog inして左側のメニューの中ほどにある"Blogroll Me!" code wizard に行きます。ここで自分のblogのタイトルとURLを入力すると、コードが生成されます。このコードをコピーして自分のblogのメニュー内に貼ってください。(どこでも好きなところでいいのですが、Linksのとこに貼るのがベターでしょう。)これだけでOKです。

次に使い方です。Linkに加えたいblogにこの"Blogroll Me!"の機能がついていたならば、それをクリックします。すると、blogrollingへのlog in画面が現れるのでlog inします。次にLink登録画面になりますが、既にtitleとURLが入力された状態になっており、Add Linkボタンを押せば登録完了です。priorityなどは必要ならばいじりましょう。この機能がついているblogだとわざわざblogrollingのサイトに行って登録する必要がなく、手間がかなり省けるので、Linkに加えてもらうチャンスも増えるでしょう。

自分がblogrollingに登録されているどこのサイトからLinkされているかを確認する方法もあります。blogrollingにlog inした画面の一番下にWho's Blogrolling who?という項目があります。この中のSearch the listings of blogrollsをクリックするとSearch the Blogrollsの画面に移動します。サーチボックスの中に自分のblogのURLを入力してサーチすると、自分のblogにLinkしているサイトの一覧が表示されます。本blogには現在のところ以下の5つのblogからLinkしてもらっているようです。ありがとうございます。
http://www.risaka.com/catalog/
https://bloggers.ja.bz/matsuda/
https://bloggers.ja.bz/katou/
https://bloggers.ja.bz/sunouchi/
https://bloggers.ja.bz/takemura/

Posted by myojin at 05:07 AM | TrackBack(6)

November 26, 2002

TrackBack3

2日に一回のペースになっているTrackBackネタです。
TrackBackがMovable Type間のみでしか使えないのならば、TrackBackできる人はMovable Typeで作成したblogを持っている人ということになります。Commentは偽のメアドやURLでも可能ですが、TrackBackでは自分のblogのURLが自動的に表示されてしまうので、匿名性がある程度まで排除されることになります。匿名を避けたい議論の場合はCommentを許可せずにTrackBackのみ許可すればいいでしょう。
また、TrackBackが盛んに使われるようになると、自分のblogでは新たな問題提起はせずに、他のblogにTrackBackばかりして議論だけに参加するという存在("TrackBacker")も出現するかもしれません。
(以上の話は、自分のblogを持ってなくてもTrackBackできるような方法が存在したり、そういうツールが開発されると意味無くなりますが・・・。)
ところで、まだまだTrackBackが認知されていない現在では、ボクの「TrackBack」のアイテムに対するTrackBack数が6つ(11月27日正午現在)っていうのはけっこうな数字なのではないでしょうか。(TrackBackに限らず、「blog by mesh」に対するComment数28というのも日本語のMovable Typeでは突出した数字かも…。)

MovableTypeの開発者がTrackBackについて説明しています。http://www.movabletype.org/trackback/beginners/
(2003.3.27追加)

Posted by myojin at 03:40 PM | TrackBack(14)

November 25, 2002

blogrolling

88x31_1.gif
今回はblogrollingの使い方。
blogrollingというのはわかりやすく言えば、リンクを貼っているサイトが更新されたら知らせてくれるサービスです。本blogでは左のメニュー内にあるLinksの部分で使っています。12時間以内に更新されたページには、<---newをつけています。12時間以内だけではなく、6時間、24時間などにも変更できますし、更新されたサイトに対する目印も<---newに限らず好きな文字列にできます。自分のblog内にこの機能を導入するには登録が必要ですが、自分のblogがblogrollingを使って他人からリンクが貼られている場合に、更新したことを相手のサイトに知らせるだけならば登録は必要ありません。Movable TypeのEdit画面からBLOG CONFIG→Preferencesに行って、Publicity / Remote Interfaces / TrackBackの項目の最初にあるblo.gsかweblogs.comのところにチェックを入れてください。

以下はblogrolling導入の手順です。

blogrolling.comへ行き、左のメニューにあるGet an accountからアカウントを作ります。メールアドレスとパスワードを登録します。(なぜかmeshのメアドでははじかれるので、meshメンバーは他のアドレスをいれてみてください。)登録したアドレス宛にメールが送られてくるので、そのメールの中に書いてあるURLをクリックすることによって認証され、登録が完了します。
②ログインします。ログイン後に左のメニューのcreate a new blogrollに行きます。ここで自分のblogの名前(例:another mitsuhiro's blog)とそのURLを登録します。
③右のメニューのpreferencesから基本的な項目を設定します。ここでは主に必要と思われる部分のみ説明します。
Order byはリンクを並べる順です。上から、ランダム、アルファベット順、重要度順、更新順です。重要度順というのは個々のリンクを登録する際に重要度を自分で設定し、その順に並べるものです。
Recently Updatedでは何時間以内に更新されたものに目印を表示するかの設定します。この項目内にあるPrepend to recently updated linkとAppend to recently updated linkで目印として表示したい文字列を登録します。Prepend~がそのリンクを貼ってあるサイト名の前に表示する文字列を、Append~はサイト名の後に表示する文字列を入力します。本blogではAppend to recently updated linkに<---newを入れています。
これらを登録したら一番下にあるUpdate my blogroll Preferencesを押してSaveします。
④③でSaveした後に表示される画面にJavascriptという項目があり、ここに<script language="javascript" ~というようなコードが表示されています。(この画面にはメニューのget codeから行くこともできます。)このコードをコピーして(Movable TypeのEdit画面から)TemplatesのMain Indexのリンクの部分に貼ります。
⑤blogrollingのメニュー画面に戻って、右のadd linksからリンク先を登録します。基本的にはリンクに入れたいサイトのタイトルとURLを入力するだけでいいです。priorityの数字を変えることで③で述べた重要度順を変更できます。

Posted by myojin at 07:19 PM | TrackBack(9)

November 24, 2002

TrackBack2

自分で自分のアイテムにTrackbackしてみる実験。
この機能を使えば、blog間である事柄について延々と議論したとしても、TrackBackをたどるだけでその流れをつかむことができ、当事者にとっても傍観者にとってもわかりやすくなりそうです。また、たとえComment欄に画像を貼れなくても、少なくともMovable Typeを使っているblogger間(Movable Type以外のツールやその他の手段でTrackBackする方法はあるのでしょうか?)では画像等を使った議論もできます。
ところで、TrackBackすることを「トラバる」とか言っちゃダメですかね?

MovableTypeの開発者がTrackBackについて説明しています。http://www.movabletype.org/trackback/beginners/
(2003.3.27追加)

Posted by myojin at 08:59 PM | TrackBack(2)

November 22, 2002

TrackBack

Movable TypeにはCommentと並んでTrackBackという機能があります。この機能は使いようによってはおもしろいことができそうなのですが、Commentに比べてわかりにくいこともあり、まだまだ使われていないようです。そこで、TrackBackに関して私が理解していることを書いてみます。お役に立てたならば、試しにこの記事にでもTrackBackしてみてください。

Mさんが「mesh」について発言したアイテムをポストしたとします。KさんがMさんのその「mesh」に関するアイテムを読んで、それを引用したり、それに関連するアイテムをポストしたりするような場合にこのTrackBack機能を使います。以下が使い方ですが、実際に操作するのは引用される側ではなく引用する側のKさんのほうだけです。

KさんはMさんのTrackBackしたいアイテムのTrackBackをクリックします。すると、以下のようなURL等が記されたウィンドウが開きます。

KさんはこのURLをコピーし、new entryの下のほうにあるURLs to Pingにペーストします。そして、この記事を完成させてpublishすればTrackBackしたことになります。ここでMさんの「mesh」のアイテムのTrackBackを見てみると1つ追加されているはずです。そこにはKという名前と共にKさんが先ほどpublishしたアイテムのExcerptやKさんのblogへのリンクなどが表示されています。Excerptを空欄のままpublishした場合にはアイテムの最初の部分が表示されます。ここで、注意しなければいけないのは一度publishしてTrackBackしてしまったものは変更できないということです。Excerptを空のままpublishして、後でExcerptを記入してもそれは反映されません。

以下はボクが以前daily blogにTrackBackしてみたものです。

Comment数よりもTrackbackの数の多さのほうがそのblogの充実度や有益度を客観的に測る指標として有効だと思います。

MovableTypeの開発者がTrackBackについて説明しています。http://www.movabletype.org/trackback/beginners/
(2003.3.27追加)

Posted by myojin at 04:30 PM | TrackBack(146)

November 16, 2002

TIPS for MT

mt-logo-small.gif
最近身に付けたMovable Typeの小技を内輪にむけて2つ紹介。

①defaultのStyle Sheetをいじった時に画面が下までスクロールできなくなる場合があります。デザイン的に気にしないならば、以下のようなcopyrightの項目でもMain Indexの最後につけてみると解決するはずです。(根本的な解決策ではないですが。)

<div style="clear: both; font-size: 8pt; text-align: left">© Copyright 名前 - <a href="mailto:メアド">contact</a>
</div>

②Style Sheetを試しにいじってみたくても、Movable Type2.5ではオフラインのままで変更後の様子を見ることはできないようです。その解決策として次の2つを考えてみました。
その1:Style Sheet実験用のblogを別に作成する。
その2:自分のStyle Sheetを参照している人のblogで勝手に実験してみる。(ここでボクのやってたことを逆に利用するわけです。)
やることは両方とも基本的に同じですが、1のほうが新たなblogを作るだけ面倒です。
従来使っていたStyle Sheetをコピーして新しいStyle Sheetを作り、作業中はそこを(Main Indexなどからの)参照先としておきます。そして、従来のStyle Sheetをいじれば、自分のblogは変化なしに参照元のblogのみが変化します。ここのサイトが参照してくれていたので何度か実験してしまいました。今現在もいじったままです。ごめんなさい、管理者の方。それだけでは申し訳ないので、ただいま本blogも一部はこのサイトのStyle Sheetを参照させていただいています。
徒然。のStyle Sheetをパクった状態でもあるし、自分もやられそうでちょと不安。

Posted by myojin at 12:00 AM | TrackBack(1)

November 08, 2002

bashing?

mesh blogのサーバ統計Analyze log of weblogのリクエストレポートのところを見てボクのblogのリクエストが意外に多いことに気付き、リンク元などをたどってみました。すると、こんなところあんなところ からリンクが貼られていることが判明。あまりうれしいことは書かれていないけど、自分の書いたことに対して見ず知らずの人から意見してもらえるってことはこれまで経験のないことであり、けっこう新鮮です。研究室とか関係なしにblogをやっててもこうやって取り上げられることはなかったんだろうなと考えると、自分のまわりの環境のすごさを改めて実感しました。

Posted by myojin at 11:12 AM | TrackBack(0)

November 05, 2002

diary and BBS

個人の作成するホームページにおいてプロフィールと日記と掲示板が三大コンテンツと言えるでしょう。今までに大学の友人等のHPを見てきた印象から言うと、このうち日記の更新率と掲示板の書き込みには強い相関関係があるように感じます。日記の更新頻度が高ければ掲示板への書き込みが多く、その内容も好意的であり、さらなる更新意欲につながります。しかし、更新頻度が低ければ書き込みが少なくなるだけでなく、その内容は批判的なものや攻撃的なものとなり、HP自体の閉鎖に追い込まれる場合もあります。つまり、正のループになっているわけです。
ボクにとってblogの第一印象は「日記と掲示板が合体したもの」でした。今後個人のblogが雨後のタケノコのように立ち上がって行った時にその勢いを維持できるかどうかは、上記のようなことに対してblogがどういった解決法を提示できるかということにかかっているのではないかと思います。

Posted by myojin at 11:44 PM | TrackBack(0)

November 04, 2002

拝借

1104.jpg
数時間にわたってスタイルシートをいじっていたら、ふと気づきました。Main Indexのある部分をちょいといじっただけで他人のスタイルシートをそのまま拝借できるんですね。ということで、本日はanother mitsuhiro's blogの別バージョンをご覧いただくことにしましょう。

ずっと、テトペッテンソンを流しながら作業をしてたので、頭から曲が離れません。やばい。

Posted by myojin at 06:38 PM | TrackBack(0)

October 29, 2002

「ブ・ロ・グ」

letter.jpg
今回ではやくも7回目のbloggingです。一週間も経つと生活の中にblogがすっかり浸透してきてます。
そんななか、昨日ふと気付きました。10月に自分が発した単語の中で「blog」が断トツで多いのではないかと。武邑先生からのメールで「blog」という言葉を知ったのはつい一ヶ月前だというのに。デビュー曲でいきなりオリコン初登場一位をとってしまったような勢いです。
blogのツールとしての魅力だけでなく、「ブ・ロ・グ」という音にもその秘密があるのかもしれません。佐藤雅彦氏が「子供は濁点の多く付く言葉(『バザールでござーる』や『だんご三兄弟』など)を好む」と言っていたのですが、「ブログ」も3文字のうち2文字に濁点がついてます。こんなに「ブログ」「ブログ」と口に出しているボクはまだまだお子様ということなんでしょうか。
今日でmeshのbloggerも7人になりました。研究室内で
「オレもう今日の分ブロっといたよ。」
「はやいねー。最近ブロり過ぎてんじゃないの?」
などという会話が交わされる日も近いでしょう。

Posted by myojin at 11:35 PM | TrackBack(0)