(本文とは全然関係ありませんが、最近うちの鍋で、中から断末魔の叫びが……。最後に答え!)
先週末、上海で「北九州フェア」がありました。上海にいる日本人に北九州に興味を持ってもらおうというイベントで、ぼくの北九州取材の仕事も、これを目指してのものでした。フェアは、上海のあるホテルで行われ、2000人ほどが集まる大盛況ぶり。ここ2ヶ月ほど自分もかかわってきた仕事だったので、ぼくとしてもなかなかうれしいものがありました。とはいえ、これからどれだけ実際に北九州まで足を運んでくれる人がいるかどうか、というところがもっとも重要なのですが。
自分としては、久々にこのようにチームを組んで仕事をすることができたのが新鮮でよかったです。いつも一人でやっていると、自由でいい反面、やはり寂しいこともあるので(笑)、他の人と定期的に集まって、あれこれ考えながら仕事を進めるという楽しさを久々に実感したというか。雑誌などの編集部にいくと、いつも、職場があって同僚がいるっていいなあ、って思ったりしてしまいます。ま、所属したらしたで、自由にやれる立場がうらやましくなるとも思うので、結局ないものねだりなのですが。
さて、この北九州関係の仕事をしていたときは、たまたまいくつもの仕事が重なり、しかも、吉林省やオーストラリアに行ったりしていたために、なかなか忙しかったのですが、そのほとんどが一度に終わりました。そして、いまは少し余裕の日々。でも、実際にはこの余裕の日々っていうのが、精神的にはなかなか辛い。次の仕事はどうしよう、次のルポのテーマはどうしようか、ということを考える日々で、思いつかないと焦ってしまうし、数ヵ月後の収入計画にも響いてきます。好きでフリーをやってるわけですが、これがずっと続くと思うと、急に弱気になってしまうこともあります。
で、風邪を引いて寝込んだりしながら、明確になったテーマは、まずは中国に来て(特に上海に来てから)もっとも気になるテーマであり続けた中国の格差社会に具体的に表現できるものと、スポーツもの。
後者は、何度かここで書いた総合格闘家の話。彼の話を書くにあたって、彼の取材をしつつ、いまはテレビでもスポーツを頻繁に見て、スポーツノンフィクションを読んだりもしてます。が、やはり自分にはスポーツを書くだけの下地がなさそうだ、というのも実感してしまったり。。。
前者の格差についての話は、テーマが非常に大きいのですが、具体的な切り口をつけて何か書いてみたいと考えています。やはり中国の特徴として何が挙げられるかといえば、途方もない格差、という気がします。貧困の世界なら、それはもっと他にいくらでもあると思うのですが、同じ場所、同じ街に、これだけ収入や金銭感覚の異なる人びとが一緒にすんでるという意味では、中国(上海?)は世界的にも珍しいところなのではないかと。
中国全土で見れば、農民の平均「年」収は4~5万円。上海の大学新卒の平均「月」収が3~4万円。またその一方で中国の億万長者の数は、アメリカともそう変わらないのだとか。昆明では、一杯150円のコーヒーをカフェで頼むと、それを持ってくる女の子の一日の収入がそのコーヒーと同じだったりして、彼らはどんな気持ちでそのコーヒーとケーキをテーブルまで運んでくるのだろう、と思ったりもしました。
また、これは中国の格差という話ではありませんが、弁護士をやっている友人に日本であって、彼の年収がウン千万円と聞いたとき、ふと思ったのは、「彼の1年の収入は、中国の農民の1000年分に当たることになるのか、、、」ということ。単純に考えると、ま、大体そういうことになります。すると、彼が一年働いて得る収入を得るために、中国の平均的な農民の一家は、平安時代から今までずっと働き続けなければならないことになる……。もちろん、物価やら職種など、細かいことはすべて抜きの話ですが、諸条件が違うにしても、そこまで人の労働の経済的な価値が異なるということに改めて驚かされたわけです。自分も上海で仕事をしていると、こんなふらふら系であったとしても、やはりリッチな側に入ってきます。ほとんど日本人というだけで。そのことにもやはりいろいろと考えさせられてしまいます。
そんなことを考えているうちに、やはりこの格差の問題についてそこそこ長さのあるものを何か書きたいと思うようになり、上海にいる間になんとかしたいと思っているわけです。
ちなみに、宣伝ですが、いま、おそらく全国の証券会社などにおいてあるはずの「ji(ジャパニーズ・インベスター)」という投資雑誌(No.51号)に、中国人の教育投資についての短い記事を書いています。この取材をしながらも、中国国内の格差の凄まじさに驚かされました。機会があれば見てみてください。
と、ながながと真面目な話になってしまいました。
(最近、家庭教師をさせてもらっているご家族に上海蟹を4匹もらって、家で調理してみました。生きたまま袋から出して、生姜やお酒とともに鍋に入れ、火をつける……。すると、鍋の中から激しいノックがしばらく聞こえ、それに複雑な気持ちで居留守を使うと、ノックは止んで真っ赤な姿に。。。なかなか残酷ですが、なかなかの美味。ちなみに、それからさらに一週間後、残りの二匹を食べようとすると、おやおや、共食い寸前の状態。それを必死にやめさせて、メスを助けたつもりになりながら、15分後に自分たちが食べている、というのも、またなかなか複雑な気分でした)
新しいルポもおもしろそうですね!
ゼロから創り出す方は大変やと思うけど
読み手としては、読み応えのありそうなテーマ!
前に上海の物乞いをしている人たちのルポを読んだときも
しばらく呆然としたことを覚えています。
カニ!!
おいしそう(≧∇≦)
中からノックが聞こえるのツライけど
背に腹は変えられない・・・
おいしいものはやめられない・・・
上海蟹おいしそうです!!
お店で食べるより、家で食べた方がお得だし、おいしかったというイメージです。
お久しぶりです。南です。
まだ覚えていただいているのか、、、不安ですが、
東京視点でご一緒させていただいたものです。
以前から、ご活躍を目にすることがあったのですが、
今回自分が結購読している雑誌「ダカーポ」に掲載されていた記事を読んでいて(北朝鮮と中国との国境線での話)、危ないことしている日本人は誰だ?!と思って最後を見たら近藤さんの名前が!笑
ご無事で何より・・・。(←これもまた北朝鮮への1つのイメージしかもっていない感想かな?笑)
執筆一覧をみたら、ダカーポに他にも掲載されていたのですね。
気づきませんでした・・・。
なんか、懐かしくなり、またなんか少し嬉しく、ここにコメントさせていただきました!
ではまた!!
ご活躍を楽しみにしています。
奥様にもヨロシクお伝えください。
>ちえちゃん
そういってもらえるとやる気が出るよ~。ありがとう。
がんばらないとな~。
上海蟹はあまり食べるところないっていう印象だけど、でもやっぱり「珍味」って感じはします。結局今年は3回食べることができて、満足した~。
>みなみさん
おお、南さん!久しぶり!もちろん覚えてるよ!メールの373125が印象的で、その数字ですぐに分かりました~(笑)。元気そうで何よりです!
そういえば、南さんは上海に一時期住んでたんだよね?
そんな話を聞いていたころが懐かしいなあ~。
みなみさんは最近はどうしてるの?
またよかったら近況でもお知らせください!
しかし、ダカーポの記事から名前を見つけてもらったっていうのは、奇遇でびっくりです。あんな小さなマメ記事なので。。。
ではまた!
Posted by: こん at December 1, 2006 12:03 PM