最近、ほんとに天気の悪い日が続いてまいっています。9月になってやっと春だ、と思っていたのですが、晴天は数日しか続きませんでした。「水がきれいになりました」などと思わず書いてしまいましたが、今はまた汚くなりました。最近は、風がやたらと強く、その上激しく雨が降る日ばかりです。ボランティアに行っても、海は荒れてイルカも来ないし、客もまばらでほとんどすることがない日が続いています。ボランティアの主な仕事は、イルカが海辺にやってきたときにそれがどのイルカなのかをヒレの形や傷などを見て確認することや、お客さんにいろいろと説明することなので、イルカも客もこないと、ほとんどすることはありません。天候には関係なくやらなくてはならないのはカメの餌付けぐらいでしょうか。
ところで最近、ぼくらがボランティアをしているドルフィン・ディスカバリー・センターの、なあなあさがちょっと目に付くようになってきました。ボランティアベースで運営されているものなので、ある程度は仕方がないとはいえますが、しかしそれにしても、というときがたまに……。センターはイルカの専門家によって成っているというわけではありません。一人海洋生物学者がいるものの、彼がここに来たのは一年半ぐらい前で、もともとイルカが専門ではないようです。彼を中心にイルカのリサーチが行なわれているのですが、実働部隊はどうしてもボランティアにならざるを得ず、データの取得もいい加減になってしまっています。例えば、毎日海の水温を計ることになっているのですが、ぼくがある日温度計を持って海に入ろうとすると、ボランティアのまとめ役のおじいさんが来て一言。
「水温は五日ぐらいは変わらないから、いいよ、前日と同じってことで」
そんな感じでデータが蓄積されていくわけです。
そして彼はよく言います。
「疲れないように仕事をしなさい。ゆっくりやりなさい」
と。
その雰囲気をある意味みなが共有しているからこそ、ボランティアの人がたくさん集まり、みなが気楽に楽しく続けていけているのだとも思います。そしてそんなボランティアたちに支えられて組織が成り立っているわけであるから、ある程度のいい加減さは仕方ないのかもしれません。ぼく自身もいい加減な方なので、今の状態の方が間違いなく居心地はいいのですが、それでも、「ちょっとそれは意味ないんじゃないかなあ……」と思うような仕事が続くと、やはりもうちょっとなんとかならないものかとも思ってしまいます。
オーストラリアの人は、若者から定年後のおじいさんまで、ボランティア活動は盛んです。2000万人近い人口のうち、400万人以上がボランティア活動をしているとか。もしかしたら、どこもなかなかなあなあ(ほんとに想像ですが)で、そんな雰囲気がうまく人を引き付けているのかもしれません。しかし、彼らの存在が、まだ若いオーストラリアの社会を動かす大きな力になっていることは間違いないようにも感じます。
(マイク。定年退職後、いくつかボランティアを掛け持つ生活をしています)
疲れず、楽しく。実にオーストラリア的な職場なわけです。
(みんなで建築。こっちの人のなんでも自力で作ってしまう手腕はすごいです。地震がないから可能なのかも?)
こんにちは。雨が続いているようですね。シドニーはずーっと晴天ですよ。最近は30度を越える日もあります。半そででOKです。こないだまで冬だったのにいきなり夏到来みたいな感じです。
なあなあってのはやっぱりボランティアだからでしょうね。日本のぎすぎすした雰囲気とは180度違いますね。僕もチャンスがあったらチャレンジしたいですね。
私の働いているレストラン(イギリス人経営だから?)はきっちりしてます。僕も適当な人なんで、のんびりやりたいんですが。モットーが「スピード、クリーン、サービス」なんです。客が来ないときでも掃除やらなんやらで休む間がないです。
捕鯨問題。近藤君の意見に賛成。言いくるめられてしまったのは残念でしたね。
では。また。
Posted by: Matsushima at September 26, 2003 11:40 AM近藤 様
感想ではないので申し訳ありませんが
ご連絡させていただきます。
先日、小川君が挨拶に来ましたので
近藤さんのことを伝えました。
彼は退職してイギリスに留学しました。
近藤さんの現在の住所を教えていただけないでしょうか。
以上
宗像敏子
はじめまして、私は今、日本に居るのですがオーストラリアでボランティアをしたいと思うのですがどうすればできるのでしょうか?教えてください
Posted by: 今井 育美 at November 26, 2003 10:32 PM