メイン

2005年12月21日


2004年01月05日

芸術と建築のための店先

なんだかおかしな名前である。
店先・・・。
要は空間である。
設計はスティーブン・ホール
以前に紹介したサイモンズ・ホールの設計者でもある。
あまり奥行きはない、細長い小さな空間である。
そこにコンクリートの壁が回転し、内側にはガラスが張られており、
そこにゆがんだ人や町並みがうつる。
入りやすいのかはいりにくいのかよくわからない不思議な感じだった。
このスペースは不定期の開場なので、閉まってはいないかと心配したが、運良く、開いていた。
しかしこの壁を回転させて、歩道に出る部分に文句はないのだろうか?
法律的にはどうなのだろう?
この回転壁がこのスペースのすべてだが、どうもはっきりと面白さを感じない。
建築の動きと街のフレキシブルさや流動感というやつとの接点はこんなんじゃないという気がする。
なんとなくおもしろい、その方向性はとても理解できるが、やはり情報からリアルな物への落としというのは異常に難しいのだ。
現在の自分自身もそこにハマッテ、先へ進んでいない気がする。まずいな。

続きを読む "芸術と建築のための店先" »

2003年12月01日

グッゲンハイム美術館

まず、グッゲンハイム美術館に行くことにした。
どうやら、グッゲンハイム美術館というのは世界に5館あるらしい。
もっとあるイメージだったが、その少なさに驚きだ。
ニューヨーク、ビルバオ、ベネチア、ベルリン、ラスヴェガス。
そして、ここニューヨークのそれは世界3大巨匠の一人フランクロイドライトの設計によるもの。
フランクロイドライトの建築っていうのは、初めての体験だから、楽しみだった。
こんなに大きな螺旋階段もはじめて。
この美術館螺旋階段が、順路をになっている。
とともに、縦方向に一気に空間を継ぐ、美術館のイメージとなる。
息苦しさとの調和的スペースにもなる。
一度はみんな覗き込む。
一度はみんな見上げる。

この建築は彼の晩年の作品である。
そして、コルビジェのラトゥーレット修道院の竣工年とも一致する。
人生の最後のほうで、自分だったら、どんな感じに生きているのだろう。

続きを読む "グッゲンハイム美術館" »

2003年02月06日

上海ビエンナーレ 

上海美術館でビエンナーレが催されていた。
見に行く。
日本からも何人かの作家が参加していた。
セジマ+ニシザワの金沢美術館案のアクリル模型にはがっかりだった。
シゲル★バンのペットボトルハウスも砕けていて、建築崩壊状態であった。
狙っていたのかな?
アトリエワンの展示の自転車はよかった。
先に女の子3人組が展示の自転車に乗って楽しんでいたので、
混ざったら、展示物なので降りて下さいといわれた。
彼女たちは、係員だった。
なんとフォ!


続きを読む "上海ビエンナーレ " »