June 21, 2004

OCT16・01 Hue 1 - VietNam

サイゴンで買った通しのバスチケット最後。
AM7:30 HoiAn → PM13:30 Hue フエ

フエは、この騒々しさの塊ベトナムにあって、澄んだフエの音が(・・)聞き取れるような、静かでしっとりゆったりまったりな古都。ベトナム最後の王朝グエン朝の都があり、ベトナム戦争の激戦地だった。王宮の敷地内にポッカリと、昔はそこに何かがあり今はもう無い、という色をした草原が広がっている。
京都のような位置づけなんだろう、初めてベトナム人観光客に会った。

新と旧のフエを分断するフォン川の支流が大活躍のこの街。王宮を囲む天然のお堀となったり、市場への野菜を運ぶボートの発着所になったり、水上生活者たちの居場所になったり。適当に川岸を歩くのが楽しい。でもたまに「ノー(行っちゃダメ)!」、次々にオバチャンたちがやってきてズボン下ろして・・・、まあ排泄所になったりも、する。

        

そんな支流の一つ、同じ角度に揃って並ぶ舟に飾られた、ドンバ川。
うち一隻に、ほんとにほんとに愛くるしい女の子がチョコンといた。男の子みたいに短く刈った頭に、ピンクのフリフリワンピース。そして吸い込まれそうな目。全く笑わない目。川岸の私と目が合っていると思うのに、ずっと遠くの何かを見ながら、ただフエのまったり空気を吸っているだけのよう。

その子のおうち舟で、晩ご飯をごちそうになった。お母さんとおばあちゃん、その子とそのお姉ちゃんと、私と同じくテキトーに入って来たらしい近所の子供たちとで、「マーディン アン クヮム ヤーデン ソーイ」(多分、”皆で食べましょう”とか)。
ところでこちらで一番通じないのが、「これは何?」だ。どこでも何でも、”What is this?”のつもりでジェスチャーすると必ず、「これちょーだい」と受け取られる。今日も、おかずを指して「これ何?」と聞くと、まだお皿に残ってるのにお代わりを盛ってくれる。で「もういいの」と手を振ると、「超おいし〜」とでも受け取られて、皆めちゃめちゃ嬉しそうな顔してくれちゃうのだ。もう、食べるしかない。そんな私をキョトンと見る、あの子の笑わない目。
くるしい。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

May 20, 2004

OCT15・01 Hoi An 2 - VietNam

ホイアンて形容詞ってあったかなと思うほど、ホイアンとした街。ホイアン。
縦長ベトナムの真ん中ら辺。
三兄弟の真ん中が人間関係を取り持つのが上手いのと同じに、何だか上手い生き方してる感じなホイアン。

お兄さんの絵を飾るギャラリーを守る妹。ライスペーパーに描いたサパの水彩画。
サパ。縦長ベトナムのてっぺん。中国は雲南のすぐ近く。
ベトナムは真ん中でさよならしてラオスに入るつもりだったが、上まで行くことにした。

        

絵を描いていると大抵の人は好意的態度を示してくれる。
市場で美容店をやっているオバちゃんが、私の首にオイルを塗って鉄のヘラでゴリゴリ始める。項のうぶ毛を取ってくれてるらしい。うぶ毛どころか肉まで削れてるんじゃないかと思う程、痛い。
次はアヤトリのようにクロスさせて手にかけた糸で、顔の表面をピンピンやり出す。いて。これもうぶ毛取り。痛いったら。あんまりお手入れしてないんだからさーっ
で今度はせっせと塗った日焼け止めのことなんか知りもしないで、ココナッツクリームを顔に塗りたくって濡れタオルでゴシゴシ。痛い。
最後にパールクリームとやらを塗ってくれてから、超ド派手ピンクの口紅を取り出すから止めてくれぇと思ったら、薬指でチョンチョンと上手にチークにしてくれた。

私が彼女たちを描いてたから。嬉しいって。
嬉しいって。嬉しくて。絵をもらってもらった。
なんか顔や首がヒリヒリするのも、嬉しくて。
何だかホイアン。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

February 08, 2004

OCT14・01 Hoi An 1 - VietNam

AM7:30に深夜バスでホイアンに到着。

***

In 16c, when Shuin-sen trade was at it's best,
they made a grand Japanese settlement in Hoi An.
This city was registered as one of the world heritages
in 1999.

***

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

January 21, 2004

OCT13・01 Nha Trang - VietNam

朝の浜辺に運動する人々が集まる様子は平和感に溢れている。

AM6:00に深夜バスでニャ・チャンに到着。
まっすぐに朝日の方すなわち海の方向を目指すと、Tシャツ姿で首にタオルをかけた人々がぞくぞくと帰ってくる。
ここはベトナム随一のビーチリゾート。
ぼーっと眺めていれば、
テコテコと歩いてきて突然砂浜に穴を掘ってパンツを下ろし、そこへブツを落とし入れるオバちゃん、
釣りの要領でつかまえたスズメのからまる糸をほぐすのにやっきになってるオジちゃん、
延々と屈伸運動を繰り返すオトコの子たち。

      

突然の雨で「COM」の店に入る。
食べ物の単語が分かってくると楽しい。日本でも人気のフォー「PHO」は米の平麺。「MIEN」は春雨麺。そして「COM」はご飯。COMのお店はいつもバイキング形式で恐ろしい程の数のおかずが並んでいるから大好きだ。

雨が止んだのでまた別のビーチに行ってみる。
傾いたヤシの木に腰掛けて本を読む伊達男が穏やか感を誘うが、実際はドーンドーンの大波で、地面が揺れる。

こんなニャチャンが通過点でちょっと悲しい。18時の深夜バスで、更に北上。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

December 08, 2003

OCT12・01 Saigon 5 - VietNam

道端の机にプラスチックのザルに山盛りされた生野菜が置いてあるのを見ると、ほぼ反射的にそこへ座る。バイン・セオが出てくる。米粉と卵の黄色い生地に、エビ・豚・モヤシなどを混ぜて焼いた、ベトナム風お好み焼き。これを野菜で包んで食べる。あきれるほど野菜を食べる。皆は、サンドイッチくらいの厚みにして食べる。私は、ハンバーガーくらいの厚みにして食べる。お好み焼きの部分は薄っぺらなバーグの量。牛が食べるのかと思うような量の野菜は、すぐ無くなる。無くなった瞬間に、さっきよりも多い量の野菜をまた盛ってくれる。

野菜は食べる側をものすごく集中させる。細かい繊維の裁ち切れるザクザク音が全身に広がっていく。お代わりの盛られる心地よいテンポと共に。
こんなだから、こっちに来てからすこぶる快腸。

今夜は19時発の長距離バスに乗って、サイゴンから北上する。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

November 25, 2003

OCT11・01 Saigon 4 - VietNam

よその国にいると、しばしば「?」や「笑」な現地人の行動に遭遇するが、ことベトナミーズに関してはこれらの話題に尽きない。

例えば3人に1人は、自転車のサドルではなくその後ろの荷台に座って漕いでいる。サドルが壊れているのかと思って見ればそうでもなさそうだが、決して乗り心地を追求した結果にも見えない。

さばき終わった魚の内臓や、食べ終わった屋台食のゴミ袋などは、「終わった」その場所が「捨てる」場所になる。道で、川で。そういえばメコンでも、舟上で食べた残骸をそのまま川に投げ捨てるもんだから、手漕ぎ舟はいいがスクリュー付きのボートは、しばしばスクリューにビニル袋を絡ませて止まっていた。

子供から大人までとにかくバトミントンが好きなようで、そこかしこで楽しんでいる。道行く人がネット代わりだ。

夜になると、歩行者や自転車に乗っている人がいろんな音を立てる。
ピーラーに五連の鉄輪を通したような形のものをジャカジャカ振りながら。大抵は女性。
空の丼を・・・と思えば、丼の陰に持った瓦をスプーンでカンカン叩きながら。大抵は子供。
昼間は聞かないこと、しかも一人の女性や子供であることから、夜歩きの不安を和らげる音だと思っていた。
が、クーロンのヒュイに宛てたお礼のハガキで聞いたところ、前者はマッサージ師、後者はラーメンの出前とのこと。
なるほど。まあ大抵はこのように割と納得の理由がある。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

November 15, 2003

OCT10・01 Can Tho 2 - VietNam

水上マーケット:何を売ってるか?見てください。看板は不要。
        

人の家に世話になる癖。今夜は、朝の水上マーケットへボートを漕いでくれたオッチャンのお家に泊めてもらう。
「明るい内にシャワーしておき」と奥さん。行くと大きなレンガ囲いの中に茶色い雨水だかメコンの水だかが溜まっていて、それを片手鍋形のバケツで掬って大きなバケツに一回分の水を用意するのだが、、、
水が少ないので、囲いの縁にまたがって思いっきり腕を伸ばして掬わなければいけない。やっとバケツ一杯分の水を確保した時には、水浴びしがいがあるなあと嬉しくなるほど、レンガの土で体中が汚れる具合だ。

      

ベトナム人は陽気だ。晩御飯の後小さなグラスでお酒を飲むのだが、「ヨォー!(乾杯)」とやってクィッ、自分が一口飲んだ残りを誰かに渡すと、渡された相手はそのグラスを飲み干さなければならない。
相手によって初めの一口の量を変えたり、最初につぐ量を加減したりはするが、まあそんな単純なやりとりを延々続ける、ヨォー!ヨォー!な夜。

オッチャンが、夜のメコンへボートを出してくれた。
夜の川は恐ろしく、そして美しい。そこには完全なる暗闇と静寂がある。
幼い頃、夜布団にすっぽり包まると、真っ暗な中自分は目を開けているのか閉じているのか分からなくて怖くなった記憶がある。東京で暮らしていると、外の世界も、夜はそんな風に暗いことを忘れがちだ。
遠くにもう一つ、ボートを漕ぐ音がする。真っ暗闇の中で音の方向感覚はあまりに頼りなく、愕然とする。
しかし更に愕然としたことには・・・オッチャンは、それがどこにいるのかどころか、その乗員が近所の夫婦であることまで見分けて、声を上げて彼らとしゃべり出した。

夜中、トイレに行きたくなったが、電気がどこにあるのか、そもそもあるのか?分からない。手探りで昼間水浴びしたその向こうにあったトイレ(地面に埋め込まれた便器の両横に、足乗せタイルがある)の辺りへ行って、大体この辺と思う所で用を足してまた手探りで戻ると、奥さんが玄関の戸を開けて待ってくれていた。
思わず「シン・ローイ(ごめんなさい)」。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

November 09, 2003

OCT09・01 Can Tho 1 - VietNam

ヒュイの両親は、毎朝3時に起きる。5時に起きた私は寝坊スケらしい。
最後までお母さんは、私のことを心配して泣いてくれた。優しさは人から人へ溶け込んで行く気がする。優しさが溶け込みすぎて満タンになった私の心から、そうでない部分が溢れ出てどこかへ行ってしまった(・・と感じた)。

やっとカントーに着いた。
ヒュイとメコン大学で別れた後、揺りカゴみたいな四人掛けでバイクに引き摺られ、内二人が途中でバスに乗り換えると欠員の穴を埋めようと乗客探しに行ったドライバにさんざん待たされ、結局は別のバイクタクシーに乗せ替えさせられ、船でまた別のドライバに奪われ(しかしこの間お金のやりとりはほぼドライバからドライバ。恐ろしく安くついた)、日本からの取材頻繁と豪語するチェット氏に会わされ、延々自慢を聞かされ、その二時間ずっと待っていたドライバにやっと安宿へ連れて行ってもらい、クーロンからの道のりの泥はねを全身で受けた服とバックパックと靴とを全部洗い、昨日の半乾きの洗濯物と一緒に部屋中に干し、カントーの町を歩き、大量のドロ付きニンジン籠が次々到着する船着き場のパイプ椅子に腰掛け、やっと落ち着いた。

心は満タンだから、まあいい。ちょっと疲れたけど。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

November 07, 2003

OCT08・01 Cuu Long - VietNam

石橋を叩いて渡るよりも、石橋だと勝手に信じて、違ってたら慌てて叩いてみる。
大体、痛い目に遭う時ってこんな感じ。
「自分だけは大丈夫」「私ってつくづくラッキーだから」という理由なき自信に、嘲笑われる。

メコンデルタにあるカントーという町へ、水上マーケットを見に行きたかった。でも乗ったバスは、車とバイク以外何も見えない大きな国道のド真ん中で止まった。途方に暮れる私のバッグを、待ち構えていた数人のバイクタクシードライバーたちが奪い合う。敗者たちに囲まれながら、勝利した一人と筆談している私を"Can I help you?"と紳士な「POLICE」が助けてくれた。彼のバイクに飛び乗った。彼はヒュイ、「POLICE」と書かれたサングラスをかけた、メコン大学の英語の先生だった。彼はクーロンという村に家族と住んでいると言った。多く(九つ?)の支流(龍の頭?)に分かれるメコンはこの地域で「クーロン(九龍)」と呼ばれていると言った。そんな名前を持つ村に行きたいと思った。来るかと聞かれ頷いた。

彼の住む村へ、日本の援助で出来たという大きなクーロン橋を渡り、船で支流を超え、更なる支流をいくつもの石橋を渡って超え、垂れ下がるリュウガン(龍眼。ここでは「ライサー」と呼んでいた)の実を掻き分け、向かった。子沢山の犬と安達祐実に似た妹が驚きながらも喜んで迎えてくれた。お母さんは、「女の子がこんな所に一人で・・・」と不安のあまり涙を流した。村に一つというゲストハウスの様子を見に行ってくれたヒュイが「外人は泊めたことが無いと断られた」と戻って来た。彼の家に泊めてもらうことになった。お父さんが帰ってきて心底驚いた顔をした後しかめ面になり、ヒュイから訳を聞くと、満面の笑みで歓迎してくれた。食卓には優しく舌に馴染む味が並び、魚フライを骨ごと食べる私を見てすかさず、お母さんが骨を取り除いたものを皿の上に積み上げてくれた。朝が早いからと20時には板のベッドに彼の従弟と妹と一緒に横になった。暫くして誰かがやって来た。ヒュイが「authorityにdeclareしなきゃ」と言うのでパスポートを預けた。板のベッドは硬かったけれど、昼間の暑さと不安で疲労困憊だったのですぐ眠りについた。

      

これはほんとに石橋だった。彼らは優しさでできていた。
家族の存在は究極の安心剤だ。疑ってみればアブナイ状況も想像し得たことに、かなり後になって気付いた。
でもそう気付いた自分を心が歪んでいると反省する始末だった。

「自分だけは大丈夫」「私ってつくづくラッキーだから」という理由なき自信に、嘲笑われることもある。
と、心得ておかなきゃなと思った。
ハプニングに期待する心も、ケセラセラもいいけど、やっぱ女の子やし。日本人旅行者やし。

でもやっぱり、そんなこと気にする旅に、何の面白味があるのかと思う。
それでもやっぱり、自分を心配して待ってくれている人がある限り、払うことの出来ない義務があると思う。
うーんじゃあお金だけならいいか。命まで失うのはかなわんな。暫く堂々巡り。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

September 03, 2003

OCT07・01 Saigon 3 - VietNam

卒業式にはアオザイを着た。
真紅のバラが手で描かれた薄水色の生地に、シースルーの薄紫色の布がかぶさるデザイン。お腹の横をプチプチボタンで留めるので、フゥッと大きく深呼吸したらケンシロウみたいにブチブチッと行きそうで、お腹を引っ込めて息を小出しにしていた。自分が毎日これで生活することはあまり想像できなかった。  

そのアオザイの国、ベトナム。
民族衣装というのは大概が観光客に見せるか何かの伝統行事で使うかで、その国に行ったからと言ってすぐ日常の中で見られるものではない。でもここでアオザイに出会うのは簡単だった。

カラフルな雨合羽とは対照的に、こちらで普段着られるアオザイは、女学生の制服らしきものが殆どで、白一色。普段使いに最も向かない形と色のような気もするが、彼女らは元気に自転車に乗って、裾をひっかけたり汚したりすることもなく(または気にせず)、動き回っている。お腹のラインを崩さず、美味しいものに舌鼓を打っている。
そのシルエットはどれも美しく、見ているだけで、普段Tシャツとジーパンに甘んじているこっちの体まで引き締まる思いがする。 

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

August 22, 2003

OCT06・01 Saigon 2 - VietNam

bicycle2.gif

「そこら食」とでも言おうか、ここサイゴン(ホーチミン)ではそこらで誰かが何かを食べている。簡易調理セットで器用にこしらえられたものを、アジア独特の小さくてカラフルなプラスチック椅子に座った面々が熱心にいただいている。傍から見ると、子沢山のお母ちゃんが、ぐるり囲んだ子供たちにご飯を食べさせているみたいで、とても微笑ましい。
包丁ではなく大きなハサミで何でもチョンチョン切る。小さなお皿は、お玉にも、フライ返しにも、タレ入れにもなる。ベコベコの食器は、タライの水でサッと一洗い。

少し歩くとすぐ新しいネタに出会うので、その度にちょっと様子を見て、やっぱり座って、皆と同じものをもらって、食して、立ち上がってまた見つけて、の繰り返し。一回の量は少ないが、常時お腹が満たされている。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

August 21, 2003

OCT05・01 Saigon 1 - VietNam

変だ。絶対変だこんな道。オモチャか遊びで造ったとしか思えない。
切り開かれた姿が痛々しい薄茶の土地に、車幅ギリギリの絶壁道だけがくねくね模様を描いてせり出している。その高さ5mくらい。ガードレールなんて望めもしないし、角の鋭いこれまた薄茶の石ころが転がっている。そこを、何故か落ちない技術と何故かパンクしないタイヤが、乗客と恐怖と感動を運んで行く。きっと皆が各国語で突っ込みを入れていたに違いない。
弾む車内で背もたれに頭がぶつかり痛いので、空気枕を当ててみた。途端、ポンと弾んで前の座席で額を打った。

今日はこんな変てこ道を越えて、タイからベトナムへ。
boat.jpg      sign.jpg   bicycle.jpg

地続きでも国境は怖いくらいハッキリと存在している。
ベトナムへ入ると、突っ込みの入れようも無い平らなアスファルト道を、A/Cバンバンの大型バスが滑るように進む。こげ茶色の川に、菅笠姿を一つ乗せた小舟が浮かぶ絵葉書のような光景が、曇ったガラス窓を通して幻想的ににじむ。そして、超大量のチャリとバイク。

ドンヨリ空にシトシト雨の日が一番カラフルになる素敵な国だ。

二輪車全体を覆う大きな大きな雨合羽が連なる様子は、絵の具のパレットそのもの。しかもメーカーも複数あると見え、同じ色でも微妙に形や色味が違っていて、覆われた個性を新たに作り出している。そこから覗くのはドライバーの顔だけだが、その前や後ろはポコポコと、同乗者の頭の形にふくらんでいる。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

August 14, 2003

OCT04・01 Phnom Penh 2 - Cambodia

自分の子供の名前を、姓名判断をして決めようとは思わない。でも、名前がその持ち主の人生や人格に少なからず影響を与えることは、確かにあると思う。小さな所では、ちょっと自分と名前が似ているだけで、そのヒトやモノが何だか妙に気になったり。そういえば旅先では大抵、その国の言葉で自分の名前と発音や綴りが似ているものを聞いてしまう。

昼間はとても平和なプノンペンの、これまたとても平和な雰囲気のアートショップ通りを歩く。"Asasax"というAngkol Artistの作品にふと。人と生物と遺跡と自然と色とが一緒になって飛び跳ねているような絵だ。
"Asa"が一緒なだけだが・・名前含めて、ポイント高し。

※GalleryHPへリンク:
asasax1.jpg  asasax2.jpg

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

July 30, 2003

OCT03・01 Phnom Penh 1 - Cambodia

アンコール遺跡への拠点シエムリアップから、カンボジアの水瓶トンレサップ湖を渡る船に乗って首都プノンペンへ。

船の中では地元の男たち(女性は殆どいない)が、見事なまでに首の角度を揃えてザ・ベストテンのような歌番組に釘付けになっている。歌は生活の中から生まれてきたから、お国柄がよく出る。今でこそ洋楽を必死で聞く日本人だって、ふとした折に出る鼻歌は、日本のリズムが多いのではないだろうか。だから声質とかメロディーとか、その国で一般受けする歌は国によってかなり違うと感じる。
・・・要は、「音痴だな〜」と突っ込みたかったのだ。でもきっとこれがカンボジアの「ナウい」歌なんだろう。かな。

  

プノンペンの夜は早い。20時以降、それまでの通行人は昼間のプノンペンを演出するエキストラだったかのようにいなくなった。そこら中で半熟有精卵(※)をスプーンで突付いていた人々が、出番の終わりを察知して足早に去って行った。
※地元食なのか、通りの屋台は殆どこれ。黒い羽の生えた固まりを、ジャリジャリ言わせて食べている。

Posted by asummer | Comments (0) | TrackBack

July 16, 2003

OCT02・01 Siem Riap 4 Amgkor - Cambodia

同じ宿に、とてもハンサムな日本人男性が泊まっていた。Tシャツから覗く両腕には立派な龍が舞っており、職業は大工だと言った。日本建築の美しさと自分の職業に対する誇りを語る口調はとても熱かった。

彼は夜な夜な近くのディスコへ出掛けて行って、朝まで帰ってこなかった。私が一度見かけた時は、端の方のテーブルできれいな日本人女性二人に囲まれていた。後で、彼は一度もアンコール遺跡へ足を向けること無く、バンコクへ戻って行ったと聞いた。何やら女性をその気にさせる薬を常備していたとも聞いた。聞いただけだが。

   

アンコールワットの階段はとても急でしかも角が磨り減っていて、でも手摺無しで上がってやろうとへっぴり腰で足場を探しながら、旅はほんと人それぞれだなと思った。遺跡の石はいつもヒンヤリとしていて、必ず人の気配のしない静かな場所があって、そういう所に座って遠くを眺めていると、別にどの旅がよくてどの旅は褒められたもんじゃないなんて無くて、誰がどんな旅をしようと、訪問を受けるモノはこうしてどっしりと待ってるだけなんだなと思った。ヒトは変わるかもしれないけれど。

Posted by asummer | Comments (0)

July 14, 2003

OCT01・01 Siem Riap 3 Amgkor - Cambodia

アンコール遺跡には多くの子供達がいる。
達者な英語で説明しながらついてきて、最後には必ず"Cold Drink?"とか"Pen for School"とか"$1"。
アンコール遺跡の周りにも多くの子供達がいる。
田んぼでひっくり返ったり、木の枝の先にカニの足をつけて釣りしたり。

一旅行者として、前者には苦笑いし、後者を微笑ましいと思う。けれど、微笑ましい子供達は遊んでいればいい、より恵まれた子供達なのかもしれないと思う。結局、どちらも同じ子供達の両側面であって欲しいと願う。

  

Posted by asummer | Comments (0)

July 03, 2003

SEP30・01 Siem Riap 2 Amgkor - Cambodia


遺跡には::: 雨 :::と思う。
積石の間を縫って落ち来る歴史を含んだ水が、非常に冷たくて、ほほに重い。
微笑みの上に水が流れる石像は、角度によって何ともいえない表情をたたえる。きっと見る人によっても表情を変える。
@Angkor Tom

旅先で一人過ごす、雨。
とっても観光地なアンコール遺跡で、こんなに静かな昼間を過ごせるとは。

そして遺跡には:::木:::とも思う。
鷹の爪のような巨木の根が、とうに朽ちて無くなっていた過去を抱え込んで、今へ伝えようと踏ん張っているようだ。
@Ta Prohm


Posted by asummer | Comments (0)

June 19, 2003

SEP29・01 Siem Riap 1 - Cambodia

なまじ目覚ましがあると起きられない、と思っている。余計な安堵感で寝過ごす。
よって、体内時計を信じ切る努力をする。「明日は5:30に起きる!起きれる!」

AM6:30のカンボジア国境行きのバスに乗る。
隣の席だったのが、ニュージーランド人のハナ。そしてその友達、アラスカのクリスにサンフランシスコのエリック。と書いて気付くが、アメリカ人は自分のことをアメリカ人だと言わない。州の名前を言う。私は?日本人だと言う。でも今日は、「日本の岐阜出身」で通じる初めての体験をした。彼らは、岐阜の美濃加茂市にある高校で英語を教えていた教師仲間だというのだ。岐阜は、外人教師を招き入れる県として日本でも有数らしい。知らなかった。・・・変わったものだ。

国境では大抵「おおっ」と目を奪われる光景に出会う。家で言えば2階建てもあろうかという荷物の山を、タイ側から運んできた一団に遭遇した。落とさずに運んでいるのもすごいが、一体どうやって積んだのか。

そんな彼らと私達を、天からつながった大きな水槽に入っているのかと思ってしまう程の、激しいスコールが歓迎してくれた。一瞬にして細い道路は太い川に変わる。川を渡るヌーのようにリアカーを引いてゆく人、シャンプーをして大喜びの子供。これから次の目的地SiemReap(シエム・リアップ)へは、大ロデオ大会だと聞いてる。その道が消え行く様子を思ってため息をついた。

しかしどうして、アスファルトも垣間見られる、「道」と呼べる道が続く。たまには日本政府もいいお金の遣い方をしていることを知った。そして遠近感を無くすほどどこまでも広がる草原をひた走る中、運転手の隣に陣取るカンボジア人が、携帯でせわしなく話しているのを見て、文明の触手を感じた。と同時に、こんな何も無い所で電波の通じることに仰天した。

Posted by asummer | Comments (0)

June 09, 2003

sep28・01 Bangkok 1 (7) - Thailand

ぽっかり空いた一日は頑張って過ごしてしまう。バンコク中を歩けるだけ歩いてみようと外に出る。何に逢わなくとも、普通の人たちの生活の中を、大好きなトウモロコシを齧りながら歩く。それが至極幸せ。

と思っていたのに怪しいターバン男に逢ってしまった。"Next year, three happy things will come up to you!!!"、”Next year,three..."。他にはハローとグッバイくらいしか知らなそうなのに。しかしとても幸せそうで、悪い気はしなかった。


Posted by asummer | Comments (0)

March 06, 2003

SEP26・01 Ayutthaya 3 - Thailand

宿にいつもいるトゥクトゥクドライバーの、これまたいつもいる息子チャームくん。こやつは毎晩、ナイトマーケットへ行く誰かにくっついてきて、一口しか飲まない甘いジュースや、その他指差せる限りの食べ物をねだる。日本人の女の子は大抵彼の餌食になり、「チャーム、もぉチャームひっぱったらダメ〜」なんて言いながらニコニコして母性をばらまいている。旅をしていると、こうして上手に旅行者にかわいがられる術を心得た子供にしばしば出会う。

私はチャームに対して全く母性を見せていなかったので、ナイトマーケットで出会っても賢い彼は私の方へは一瞥をくれるだけだ。しかし、今日は私の持っている水筆ペンに興味を示し、「こりゃ何でも言う事聞いてしまうわな」と納得の満面の笑みを浮かべて寄ってきた。私は暇な時間を有効に使うべく、小さな18色セットの固形水彩絵の具(Winsor & Newton社製)を、墨の代わりに水の入った水筆ペンで溶いて、四つ切サイズを適当に切った画用紙に絵を描いたりする。A5サイズのプラスチックケースに数枚の画用紙を入れておいて、描く時はケースを画板代わりに使うと、道具全部でも小さなポシェットに入るくらいに収まり、とても気に入っている。

彼は水筆ペンを持ち、18色を順にグリグリ触っていく。水を出さずに全色触るもんだから、筆先はボサボサだし、固形絵の具は白も黄色も茶色っぽく汚れていく。でも、人はこんなに嬉しそうな表情が出来るのだ。さすがの私も微笑んで遊ばせていた。しかしチャームはやっぱりチャームだった。「くれ」。そう言っている。目で。「これ、面白い。くれ。」結局は駄々をこねる彼を父親がなだめて連れ去った。後味が悪かった。

Posted by asummer | Comments (0)

March 04, 2003

SEP25・01 Ayutthaya 2 - Thailand

自転車を借りて遺跡の町へ出る。何が悪いのか、方向転換の極めて困難な自転車を操るのに苦労し、観光客を乗せて歩く象にぶつかりそうになる。そんな自転車で、チャオプラヤ川にかかる大きな橋を渡る。車道の端の方をよろよろ行く私を、物珍しそうに大量のバイクが振り返っていく。

遠出をする時に限って、雨が降るものだ。さっきぶつかりそうになった象と同じ布を背中に垂らしたたくさんの象と、同じくらいの数の人が共に休む小屋の近くで雨宿りをする。しかし私の目は、その象たちよりも、一緒に雨宿りしていた雄犬のすごいモノに釘付けになった。犬って・・・足で頭を掻く時、ブツの先から、ほら、リップクリームをクリクリッと出すように・・・出てくるのだ。知らなかった。初めて見た。その犬は頭を掻くのを止めなかった。興奮冷めやらぬ様子で日記帳に描かれた絵はだいぶ恥ずかしい。

  

Posted by asummer | Comments (0)

February 20, 2003

SEP24・01 Ayutthaya - Thailand

9/21に頼んだカンボジアとベトナムのビザが上がってくるのは、9/27。ここらでアユタヤへ出向いてみることにする。ふらりと駅へ12:52に着いて13:00発の電車に乗れ、こちらでは信じ難いこの日本的ペースには、今日一日を満足させるに足る程の喜びを感じてしまう。席の向かいは、タイのカメラ小僧だ。基本的にカメラを持っている人というのは、お金や日々の興味対象にある程度の余裕があるとの印象から、安心感を持つ。

そのカメラ小僧に教えてもらって、1バーツ(約3円)の渡し舟で、チャオプラヤ川を渡り、街へ。私が今回の旅行に旅立つ少し前「千と千尋の神隠し」がえらく人気だったが、あの映画を見た人だったら、この川を見て「腐れ神が・・・」なんて思ったのだろうか。ゴツゴツ岩と真っ青な水の長良川のそばで育った私には、アジアの土壌がこの土色の川を作ってるという事実に慣れるのに、少し時間がかかった。

宿の近くに、顔や体の一部が剥げ落ち、中のレンガが露出している仏像があった。何故か『ガラスの仮面』の月影千草を思い出す。

Posted by asummer | Comments (0)

February 10, 2003

SEP23・01 Bangkok 5 (6) - Thailand

毎週末の朝から日没までチャトゥチャックで開かれる、観光客通称「Weekend Market」へ行く。ここは1万店ほどのテナントが並ぶ、世界最大級の市場だ。民族服、古着、土産物、アクセサリー、アート、家具、雑貨、植物、動物(非常に怪しく、最も魅力的な一角を成す)、そして食べ物。日本から超強行スケジュールでこの市場にだけ訪れ、仕入れたものをネットショップで○○倍の値段で売りさばく話を、イヤという程聞く。が、自分にはネット上で物を売るのに不可欠なマメさが皆無であるので、端からあきらめている。

こういう場所に来て一番印象的なのは、日本人女性の美しい白さと化粧の上手さと品のよい服装と華奢な体型と・・・もういいや、とにかく、「ジャパニーズ、ブラボー」な評判に納得、の日本人観光客たちである。彼女達を見るにつけ、しばしば現地人に間違われる自分の姿と比較し、楽しいはずの「うぃーくえんど・まーけっと」がべっとりとした灰色のもやに包まれていく感覚に襲われる。自分にだけ、排気ガスのススが張り付いてくる気がする。

そんな日は、パンパンに酸素を入れた袋に詰められた、金魚たちの写真を一枚撮るのが精一杯だ。

Posted by asummer | Comments (0)

December 25, 2002

SEP22・01 Bangkok 4 (5) - Thailand

寺院には目もくれず、毎日のようにチャイナ・タウンの匂いと喧騒に揉まれに行く。カオサンからそこまでのバスは、くねくねと川やビルや市場やモニュメントの間をすり抜けて行く。入り来る排気ガスで鼻を真っ黒にしながら、それらを眺めているのがとても好きだ。

今日も同じように、そのバスからの眺めを楽しんでいると、Wat Pho (ワット・ポー:46mの寝釈迦像で有名な、タイ最大の超観光寺)の外壁が、人々で埋め尽くされている。いつもの5倍くらいの屋台も立ち並び、家族連れの目立つその光景はまさにfestival。
タイの伝統芸能や伝統工芸や伝統体操(?)の実演会だった。私が一番心を奪われたのは、台形の琴のようなものを二本の竹で出来たヘラで適当にたたいているだけに見える楽器。その日の私は「宇宙を流れる川みたい」と感想を記しているが、とにかく、あまりに多重奏に聴こえるのだ。ずっと後にギリシャの街角でこの楽器に再会して驚くことになるように、世界中に広がった楽器らしい。何故日本には伝わって来なかったのか。

       

他にも様々な伝統工芸を見て、ただただ、その作業の細かさに恐れ入った。細かい作業は日本がダントツと信じていた認識を改めざるを得なかった。

Posted by asummer | Comments (0)

December 21, 2002

SEP21・01Bangkok 3 (4) - Thailand

「洗ったらよく色落ちしそうなタルタルの服」を上も下も買った。即席でカオサンに溶け込む旅行者の出来上がり。ゲストハウスに洗濯物を全て託して、町へ出る。路上では様々な食べ物が売られているが、その中で、箸を一本持ってスイカと格闘している男が目に付いた。彼は何と、売り物のカットスイカの種の1つ1つを、箸でほじくり出している。こちらのスイカの種は未発達な白くて軟らかいものが多い。その全てを、一心不乱に取り除いているのだ。何だか手垢にまみれているようにも見えたが、いい、あなたの心を買った。カオサン風の日本人がスイカをかじりながらカオサンを外れた普通の町を歩く様子は、周囲の普通の服装のタイ人の中でかなり浮いており、今日の服装を後悔した。

夜、宿へ戻ると、見事なまでに漂白され(色物もね)ピチッと畳まれた洗濯物が用意されていた。てっきりシワシワのまま返されると思っていたので、朝のスイカ男含め、その仕事の丁寧さに感心した。お礼を言うと、インド人オーナーは気を良くしたのかチャイをご馳走してくれると言う。一階へ降りていくと、白人1人と黒人2人が白熱した討論の真っ最中だった。そう、この宿、何故だか中年の長期滞在外人ばかりがいる。彼らの話題は、連日のテロニュースに触発されたのか、宗教。ドイツ生まれで今はオーストラリアに在住、「失業届け」を役所に提出することが唯一の仕事だと豪語する白人は私の姿を見るなり、"Japan is the only country which doesn't have any religion!"と褒めるように言った。それを聞いた黒人が、人に非ずと言った表情で私を見つめる。宗教(Christianity)は"all"だと言う黒人と、"evil"だと言う白人と、妙な笑みを浮かべたオーナーの間に挟まれて、とてつもなく長い夜を過ごした。

Posted by asummer | Comments (0)

December 15, 2002

SEP20・01 Bangkok 2 (3) - Thailand

夜のカオサンには、そこここに溢れる男女の交流の間で、アートも溢れる。一番人気は、こちらで圧倒的存在のBob Marleyの油彩似顔絵やTシャツだったりするが、他にも目を引く色彩の抽象画や仏の顔画、手作りのポーチやアクセサリー、器用に針金をくねらせたオブジェなどが、路上や閉じたシャッターの上に並ぶ。

私のお気に入りは、「Bird」の英語名を使う、落書きみたいな動物のペン画に一瞬で水彩を施す絵葉書売り。私は、どんな芸術にもそれを極めた者が持つ独特のリズムがあると思っている。書道家が筆を操る様子、ピアニストの指が鍵盤の上を動物のように踊る様子、そしてBirdが画用紙にペンで瞬く間に線と色を落としていく様子にも。そのリズムを観賞する。隣で高級な油絵を売る、半分出来上がったオッチャンがSINGHAを勧めてくる。皆、陽気である。

今、Birdに譲ってもらった数枚の絵葉書が見当たらない。日記帳には「こんな絵だった」と私が描いた彼の絵がある。・・・ほんとにこんなんだっけ

Posted by asummer | Comments (0)

December 14, 2002

SEP19・01 Bangkok 1 (2) - Thailand

20時間列車に揺られて、動く気配すら無い固い窓をこじ開けるコツや、車内に生暖かい風を送るファンの操作の仕方を覚えた。来てすぐ飛び出したバンコクに戻ってきた。
  
今日もまた「Buddhist Day」らしい。トゥクトゥクのおじさんをかわしながらカオサンを脱出、チャイナタウンの方角へ歩く。早くから、中国らしい赤や金の色使いの店や独特の香りが漂い出すが、実際「ヤワラー」と呼ばれる華僑だらけの中心街へ着くと、そこはまあ、別世界だった。記号にしか見えないタイ語の気配は薄くなり、街中に大袈裟な漢字が溢れている。文字を見て意味が想像出来ることの喜びを飲み込みたくて、ついダイエットコーラ「可口可禾 健怡」を買ってしまった。それにしても、同じ商品をこれでもかと棚に陳列する様は、日本人の感覚とは随分異なる。

華僑強し。狭い路地からはみ出しそうな市場に一歩足を突っ込むと、東京の地下鉄のラッシュのような人の圧力。生物・乾物・漢方薬が渾然一体となった、酔ってしまいそうな匂いや臭い。このエネルギーは何だ。そして常時渋滞の大通りには、「金行」の仰々しい看板が立ち並ぶ。いつ身に着けるのかと目を疑いたくなる程の金々アクセサリー。こちらの方が、よほど信用できるバンコク共通…でなくて万国共通の貨幣なのですね。

Posted by asummer | Comments (0)

December 08, 2002

SEP18・01 Train - Thailand

電卓で会話が出来た。バンコクへ戻る寝台列車のチケットを何とか手に入れた。

私の趣味は「移動」である。自分はただ座っているだけで、向こうの景色が動いてくれる。私が知らないだけでいつもそこら中にある生活が、目の前を通り過ぎていく。彼らの人生とすれ違うことは無いだろう私が、第三者として、彼らを見ていられる。なんて楽チンで楽しいんだ。

13:40に乗り込んで、バンコク着は明日の朝10:00。リクライニングシートで寝る。私のお尻のクッションは、見た目は立派なくせに、非常に役に立たず。何度も体をずらしながらふと周りを見ると、みんな爆睡。さすが。

Posted by asummer | Comments (0)

December 05, 2002

SEP17・01 Yala - Thailand

親切が親切である内に去りたくなるのも、バックパッカーの性だろうか。突然コタバルを出ることに決めた。泣きながらnashが、記念にと「THE JAPANESE GOVERNMENT」と印字された1ドル紙幣をくれた。コタバルは、戦時中、というより実は真珠湾攻撃より先に、日本軍が上陸した地なのだ。旅をしていると、知らなかった日本の歴史にふとした所で出会う。
予想外にお金を使わなかった私は、初めて喜捨をした。近くの広場の端に毎日いた、頭が巨大な風船のようになって身動き一つしない子供と親らしき人、その横の空き缶に、国境までのバス代3RM(Ringgit Malaysia)(=約100円)を残して、持っていたリンギットを全部入れた。何故だか少し、罪悪感を感じた。

タイ側の国境の町スンガイ・コーロクから、とりあえずタイ南部最大の商業都市であり交通の要所であるハジャイ行きのチケットを買い、初めての列車に乗る。コチコチ直角の木椅子に座る私の足元には、食糧らしき袋や箱がいっぱい詰め込まれる。マレーシアで大量に食糧を購入しタイへ持ち帰る家族で溢れ返った車内は、土臭い匂いが立ちこめていた。
kity.jpg

Yala(ヤラー)という町で、車内の半分以上が大量の荷物を抱えて降りる。思わず私も、降りる。何だか名前も気に入ったし。でも、駅にさえ、英語がどこにも見つからない。誰も寄ってこない。イスラム色の強い、ちょっとした都会だということだけ分かった。だって、SUZUKIのバイクがいっぱい。ホテルが見つからずに一休みと入った食堂では何と、GTOが放映されていた。反町が、ハスキーな甲高いタイ語をしゃべっていた。それから、ピンク一色の雑貨屋さんのアクセサリー売り場に、とってもかわいいドラえもんがいた。ここに群がる少女たちの誰もこの面白さを分かってくれないのが、もどかしかった。

Posted by asummer | Comments (0)

Malaysian Ringgit

$malaysia2.jpgそういえば私、訪問国の一番かわいい通貨を1個ずつ、取っておく趣味がありました。

Posted by asummer | Comments (0)

December 03, 2002

SEP16・01 Kota Bharu 4 - Malaysia

今日はPerhentian Island に連れて行ってやるとnash。町から1時間ほどの船着場まで、また彼の浮きそうな運転で行き、今度はほんとに浮いて激しく弾むスピードボートで40分。小さな小さな静かな島に着いた。お弁当のパックをくわえたイグアナが、私たちの姿に焦ってガニマタ走りで逃げていく。
タオで痛めた耳が完治しない私は、朝薬局で買った耳栓をして、シュノーケルをくわえて潜ってみて驚いた。アイスピックのように尖った魚の大群や、ころころのフグ、悪趣味な程色を多用した大きな魚、大小の亀、そして何と小さなサメまでもが、水面を漂う私の足元を泳いでいるのである。まるで海遊館の大水槽の中に入ったみたいだ。時を忘れた。後で、シュノーケリングは太陽の光が届く場所にいることを思い出した。私の足は見事なまでの片面焼きになっていた。

夜は、365日のコタバル名物ナイトマーケットで、murtabak(※)とNasi Ayam(ナシ=飯、アヤム=鶏)を手づかみで食べてみることにした。「確か片手だけ使うんだったよな」と左手だけで食べていると、最初はそんな日本人に興味を示して集まってきていた人たちが、笑いながら何か言う。そういえばイスラムで左手は不浄の手。私は用を足す時、つい日本の癖で右手で処理していた(手で水をかけてきれいにする)。そこからして逆だった。結局、さっきトイレで使った右手で、グチャグチャに煮込まれたアヤムをつかんで食べた。皆が喜んでくれたので救われた。

※ムルタバ。Roti(ロティ:丸めた小麦粉のタネを、ピザ職人のように両手で端を持って回しながら薄く伸ばしたもの)でお肉や野菜やバナナなどを四角く包んで鉄板で焼いたもの。マレーシアのポピュラー料理だが、名前からも分かるように、元はインド。丸く薄く伸ばす様が見事で、よくちぎれないなあといつも感心していたのだが、バンコクのカオサンで「banana pancake」として売っている時は、しょっちゅうちぎれたり穴が開いたりして失敗していた。

Posted by asummer | Comments (0)

December 02, 2002

SEP15・01 Kota Bharu 3 - Malaysia

「ne-do-shite- sugokusugo-ku sukina- koto- 」オゾマシイ声が廊下で響いている。よほど気に入ったらしい。そんな主人nashに気付かれないようにこっそり宿を出て、付近を散歩する。アジア独特の土色の川に、水上生活者の浮家が点在している。降りて行くと、家の小さな窓から押し合いつつこちらを凝視する二人の子供。近寄ってくるわけでも、何か言葉を発するわけでもなく、ただずーっと見つめ合う時間が過ぎる。根負けした私が手を振って立ち上がり、戻りしなにふと振り返ると、二人が家から出てきてこちらに手を振っていた。旅に酔ってしまう瞬間である。
夜は、nashとその友達のオッチャン2人が、マレーシアの伝統競技とかいうものに連れて行ってくれた。ちょっとお金と教養のありそうな1人が、得意気にナイフとフォークを使ってチキンチョップを食べてみせながら、「ASAMI、マレー語で'ASAM’は'soul'って意味だよ」と教えてくれる。おおおすごいじゃないかと喜んだのだが、後で調べてみると、'soul'ではなくて'sour'、酸っぱいという意味だった。・・まあいいけど。
kotabharu4.gif

その伝統競技というのは、中袖のカラフルな上下にチェック柄の腰布を垂らした出立ちの男2人が、最初は民族舞踊(お笑い芸人が「あちょ〜」とやっているようなヒョウキンな振り付け)、その後、お互いの肩をつかみ合って腰を直角に曲げて前かがみになり、延々と取っ組み合いをするものだ。何だかカブトムシかクワガタの争いのようで、お世辞にも激闘とは言えず、かなり単調。しかし会場は、半分以上が立ち見の大入り、大盛況である。ムスリム姿の女性たちまでもが立ち上がって腕を振り回し、大興奮している。私には試合そのものより、観客の興奮する様子の方が数倍面白かった。21:30に始まり、終わったのは01:30。長い夜だった。

Posted by asummer | Comments (1)

December 01, 2002

SEP14・01 Kota Bharu 2 - Malaysia

国境からタクシーに乗せてくれたのに始まり、こちらで出会うマレー人は皆とても親切だ。手放しに喜べないのがバックパッカーの悲しき性だが、親切に従っていい所と悪い所の見極めを勘に頼って今までやってきた。今日の親切人は、宿のご主人。コタバルの名所を、車で案内してくれた。・・いや、これは受けちゃいけない親切でしょうと今の私は思うのだが、ドミ料金でダブルルームに泊めてくれた昨日の態度で、本質的にいい人だとか思い込んでいた。・・まあ、実際いい人だったのだが。何故かドリカムの「Love Love Love」のテープを持っていて、最初からそれを知っていたらそんな車には乗り込まなかったのにと後悔したが、如何せん車は浮くんじゃないかと思うようなスピードで走り出していたので、割り切って歌ってみた。今日の親切の代償は、この曲のローマ字歌詞とその英語訳とを書いてあげることになった。

why i just cannot give my whole love to you
why i just cannot see you even in my dream at lonely night
why i just cannot help crying when i say "i love you"

・・夜、ダブルベッドに一人で寝転がってこんなストレートな英語訳を書く。妙な気分だ。そして、日本語の「微妙な感じ」っていいなあと、自分の英語力の無さを棚に上げて、日本を懐かしんだ。

Posted by asummer | Comments (0)

November 29, 2002

SEP13・01 Kota Bharu - Malaysia

南へ、南へ、南へ。マレーシアへ。

(タ)Koh Tao(タオ島)→スローボート→
(タ)Surat Thani (スラタニー港)→乗り合いバス→ミニバス→
(タ)Hat Yai(ハジャイ)→バイク・タクシー→ワゴン→
(タ)Sungai Kolok(スンガイ・コーロク)→徒歩(国境の橋)→
(マ)Rantau Panjang(ランタウ・パンジャン)→タクシー(マレー人が乗せてくれた)→
(マ)Kota Bharu(コタバル)

コタバル。強烈なイスラム色のこの街では、Tシャツ姿がいたたまれなくなる。布に優しく包まれた女性達の体は、とてもふくよかだ。色とりどりの布が闊歩する街中は、人間が身に付けられる色はこんなにもたくさんあったのだと思い出させてくれる。

Posted by asummer | Comments (0)

November 28, 2002

SEP12・01 Koh Tao 7

朝、プリントアウトされたネットニュースがばら撒かれた。でもニュースを見て騒いでいるのは旅行者だけである。タオには、アメリカが爆撃されたって、何の灰も降ってこないのだ。
そんなわけで、相変わらず平和なタオにて、日がな一日のんびり過ごした。

今夜はスローボートで、南のSurat Thani (スラタニー港)を目指す。船内泊。
出航間際に乗り込むと、上のザコ寝部屋は既に満杯。地元のおばさんが私に「下へ行け」と身振りで示し、船員に何やら指示する。すると船員が連れて行ってくれたのは・・・碇やロープの積まれた物置らしき場所。そこは押入れを一回り大きくして襖を取り払ったようなスペースが並び、ロープ類の間は結構広く空いている。そこで寝ろと言ってくれている。一瞬ためらったが、上の激せまよりいいかなーと、押入れの上段にあたる位置に上がってみて唖然。壁が、無い。押入れの奥の壁が全く無いものを想像して下さい。その向こうは、海である。
柱に足を絡ませて、荷物を枕に横になってみた。こえ〜っ。しかし、寝転がって斜め上に目をやると、満天の星空が見える。ある意味すごく贅沢かも、と思ってしまった自分にあきれた。

そんな状況で爆睡してしまった自分にもっとあきれた。枕にしていた荷物と自分は、いつの間にか際どい所へ転がっている。慌てて起きて、固まった。脇にロープが積んであったのだが、そこに(比喩でなく)ギラギラと目を光らせた恐らくは船員が一人、頬杖をついてじっと私を見ているのである。大きく息を吸って、周りを見渡した。人がいっぱい寝ていた。きっと私が、その男のいつもの寝場所を奪ってしまっていたのだろう。ありがとう、と言って甲板へ上がった。ドキドキしていた。

Posted by asummer | Comments (0)

November 26, 2002

SEP11・01 Koh Tao 6

この日が、来た。もちろん、誰一人として、「この日」なんて意識していなかった。
2001年9月11日。
私にとっては少し特別な日だった。30mまで潜るディープダイビング、真っ暗な海に潜るナイトダイビング等を経てアドバンスのコース終了、晴れてアドバンスダイバーとなった日だった。それはKoh Tao 最後の夜を意味していた。
いつもは「裏屋台」の愛称を持つ近くの安食堂だが、今日は祝勝会も兼ねてちょっと高級なメキシコ料理店で夕食をとっていた。店にはテレビがあり、この旅で初めて電波に乗って飛んできた映像を見ていた。
と、突然画面が切り替わり、見慣れたツインタワーからもうもうと黒煙が上がるシーンに。皆、映画の1シーンだと思っている。2テンポ程遅れて、近くの席にいた恐らくはアメリカ人が、ダダダーッと一斉にテレビの前へ駆け寄った。「where in america!!」「 my gosh!!」
「whereってねー、どう見てもNYやんなあ」「ねえ、これってニュース??」ダメ日本人約2名。pentagon・ trade center ・hijack ・kamikaze といった単語が耳に入ってきて、いやがおうにもとんでもない事態を想像してしまう。「えらいことなんとちゃうん」「うーん」
しかし、周りはとんでもなく平和なのである。静かなのである。

Posted by asummer | Comments (0)

November 24, 2002

SEP10・01 Koh Tao 5

引き続きアドバンス(ワンランク上)のコースに申し込む。ダイビングショップに常備の「体験者ノート」に頻出のコメント、「オープンウォーターだけのつもりだったのに、はまりました!アドバンスまで取っちゃった〜」。まさにそれである。
特に興味のあった水中デジカメ写真。カメラの反応の遅さを考慮して、魚の動きを予測して構える。たまに、真正面から見た何とも滑稽でカワイイ魚の顔や、岩からちょこんと除いた尻尾が撮れる。しかし、これはというものが撮れたのはウニの肛門くらいだった。何でまたウニは、こうも肛門を美しくする気になったのか。そして、それと同じくらい美しかったのが、気泡。上を向いて、自分の吐き出す空気を撮る、撮る、撮る・・・ふと気付けば、水中にあった泡が水上の空気に重なる瞬間が見えた。急浮上はスキューバで最大のご法度。体内に溶け出していた窒素が、急激な減圧で過飽和になって気泡となり(炭酸飲料の蓋を開けた瞬間のように)、血管を詰まらせたりする。同じ気泡でもえらい違いである。水中滞在時間が短かったからか私は何とか無事だったが、ウニの肛門に見とれていた生徒が突然浮上して見えなくなったわけで、インストラクターさんには多大な心配をかけた。

Posted by asummer | Comments (0)

November 23, 2002

SEP09・01 Koh Tao 4

ロングボートが、沈んだ。
3,4本目を潜ってオープンウォーターコース終了、即席ダイバーとなって浜に戻る時のことだった。
そもそも初日から、船からロングボート(沖合担当の船と、浜辺付近担当のロングボート)に乗り移る瞬間、大きく傾くボートにヒヤヒヤし通しだった。走り出してからも左右にグワングワン揺れ、しかし紙一重の所で水面がボートの縁を越えない様子に、「奇跡のロングボート」と密かに感動していたくらいだった。
しかし、大きく太ったアメリカ人が勢いをつけて乗り込んできた瞬間、それは奇跡ではなくなった。大きく傾いて大量の海水を掬ったロングボートは、定員の半分も乗せずにエンジンをかけられ、猛スピードで発進。私たちは手で、足首まで迫る海水を外へかき出した。全くコメディーだ。
けれどそんな努力空しく・・・まさにタイタニック。まず重いエンジン側、船尾から傾いて沈んでいく。船頭は徐々に持ち上がり、直立に近い姿勢で、ぶくぶくぶく・・・。
しかし全く私はと言えば!右手に握り締めた袋の中のコンパクトカメラ。旅の最初に無くしたくないものベスト5のカメラ。その右手から意識を逸らさずに、皆のダイビング器材が積まれた船頭へ移動し、ゆっくり沈みながら浮きになりそうなBCD(ジャケット型の浮き袋)をつかみ、脱げたビーサンを拾い、右手を高く上げながら立ち泳ぎで岸を目指して・・・駆けつけた救助ボートに沖に戻れと言われ振り返ると、まあ一隻のボートでよくもここまで散らかしたもんだ、の大騒ぎになっていた。
運が悪かった。最終日ということで、私たちをビデオ撮影する部隊が一緒だった。「Fucking my camera...! and why my cigarettes are all alive!!」高価なビデオカメラがパーになったアメリカ人の怒る様子は大迫力。最後まで防水ケースに入れて注意しておくべきでしたねえ。私のカメラは、aliveでしたの。

BARRACUDA
strange half-raw fish

Posted by asummer | Comments (0)

November 21, 2002

SEP08・01 Koh Tao 3

昨日学科の1〜3章、今日4、5章を詰め込み、すぐさまテスト。50問中46問正解で合格。海中深くに潜る危険行為に関する知識が、こんなにも早く身についていく。・・・のか?
そしていよいよ実際のダイビング。耳抜きが出来ないと、耳の中に誰かが別世界の為の空間を作ろうとして空気のドリルで攻めてきているような圧迫感を感じる。もんのすごく痛い。また、陸上では意識しなくても息しているが、逆に水中では、意識しなくても息を止めてしまうものらしい。耳抜きに気をとられていると、息をするのを忘れてしまう(私だけかも)。そして、自分の行きたい方へ自分の体が動かない初めての経験。ずっと昔にスーパーマリオで初めて海に潜った時、操作が下手でマリオが激しく上下に移動してしまった、あの時のマリオみたいだった。

SEAFOOD PIZZA, INDIAN TOFU(why?) CURRY, SAMOSA (@seaside restaurant)

Posted by asummer | Comments (0)

November 20, 2002

SEP07・01 Koh Tao 2

早速オープンウォーター(ダイバーへの最初の一歩)コース開始。ビーチの浅い所へ潜って練習する。「水中で息をする」経験は、シュノーケリングのそれとは全く違った。「限りあるものを吸っている」感が強く、実際にそうなのか心から来るものなのか、すごく息苦しい。ダイバーの卵たちの水中での動きは、お笑いビデオをスローモーションで見ているかのようだ。ゆ〜っくりとバランスを崩し、ゆ〜っくりと海底で尻もちをつき、ゆ〜っくりと砂が巻き上がり、ゆ〜っくりと起き上がろうとして失敗、またゆ〜っくりと後ろに倒れていく。それが可笑しくて酸素を無駄に消費して笑ってしまう。すると相手も自分を見て笑っている。いつの間にか一人浮き上がってしまっているのに気付く。

水着を持っていなかった私は、ウエットスーツの下に普通のブラとショーツをつけていたのだが、やはり船上での着替えに苦労した。カオサンで買っておくべきだったと後悔しながら、島の小さな商店街に行ってみる。と、古着屋らしきお店を見つけた。入って物色していると、店の人が何やら顔をしかめて怒ってくる。この島では、殆どのお店の入り口で靴を脱いで上がらないといけなかったのだ。これはタイの文化なんだろうか。他の町ではあまり気がつかなかったが。で、ビーサンを脱いでまた物色していると、まだ顔をしかめている。・・・クリーニング屋さんだった。

ONIGIRI (Thai&Japonica)
NOODELE SOUP WITH CHICKEN (plain taste)

Posted by asummer | Comments (0)

November 19, 2002

SEP07・01 Koh Tao

Koh Tao行きのスピードボートの出発時刻7:30まで、1時間半ほど待つ。ここはちょっとした戦場だ。Taoにあるダイビングショップの勧誘のオバサンたちが、パッカーたち一人一人に声をかけて回る。かわいそうに私たちの殆どは既にバンコクで予約してきているため、彼女らの頑張りは殆ど空振りだそうだ。ということを、一人のオバサンが大勢の西洋人に一生懸命説明しているのを聞き、知った。どうやら彼女は、ボスに怒られてこの役回りになり、こんなに早起きして頑張ってるのに、全然お客を捉まえられないから島に戻らせてもらえない、と言っている。決して流暢な英語ではないのに、あの迫力。あの度胸。・・・タイ人の特徴としてこれから強く実感していくことになるのだが。

港を出るとしばらくは、洗濯物がいっぱいの、生活感を満載した大きな船が停泊する光景が続く。Taoに着くと、初の乗り合いトラック(荷台)で振り落とされそうになりながら、ダイビングショップ、Big Blueへ。ココナッツの殻を笠にした電球や、潰れたカエルみたいな格好でコンクリートの床に寝そべる犬、椰子の木越しの海に沈む完璧なまでの夕日。皆が「裏屋台」と呼ぶ安食堂のオジサンがバナナ2本とミカン1個をくれた。このリゾート島を堪能する心積もりが出来た。

PAD SEE-EW (flat-wide noddele with squid & veg.)
RICE SOUP CHICKEN (zousui with chicken & raw egg)

Posted by asummer | Comments (0)

November 18, 2002

SEP05・01 chumphon

逃げ腰な自分にあきれながらも、今日の晩にここを発って Koh Tao (タオ島)へ向かうことに。しかし去ると思うと愛しくなるもので、バンコクを楽しむ気分になった。
初々しい顔で歩き出すと、早速トゥクトゥク(=オート三輪)のおじさんに「今日はBuddhist-Dayだよ」(※)と声をかけられる。気合を入れようと、ブリッジで締めるアクロバティックなタイ・マッサージを受けた。「ねえちょっとexcuse meなんだけど、ここでexchangeできるぅ?」とタイ人に話しかける女の子を見かけて、真似してみた。いわゆるアジアを旅するのは今回が初めてなのだが、アメリカやヨーロッパに比べ、どこかトンチンカンな面白さを感じる。
夜になり、ミニバスとVIPバスを乗り継いで、Chumphon(港)を目指す。休憩地点で乗客の3分の1ほどを残したままバスが出ようとしたり、VIPバスのレシートを1枚しか持っていなかった2人連れの日本人が、1人しか乗せないと言い張る運転手と流血の乱闘になったりと、周りではいろいろなドラマが起こっていた。しかし私には、セブンイレブンで買った、モッチリとしたタロイモパンの美味しさに心を奪われたままでいる余裕が生まれていた。

※「Buddhist-Dayだから、無料開放される"Lucky Buddha"等へ無料同然の額で連れてってやる」と言って乗せ、宝石店などに連れて行くお決まりパターン。ガイドブックには、そこで高額の宝石を買わされる被害がたくさん書かれているが、実際は、ほんとにいくつか名所を回ってくれるし、宝石店でも「いらない」の一言で解放されるしで、無料タクシーとして使えて便利。・・と、後にわざと乗ってみた私の、たまたまラッキーだっただけかもしれない、無責任な印象だけど。

Posted by asummer | Comments (0)

November 17, 2002

SEP04・01 bangkok-unwilling start

何故なのか自分でも分かりかねるが、私は毎回 'travel blue' に陥る。
2ヶ月前には毎晩ドキドキしながらe-travelを楽しむのに、出発の日が近づくにつれ、旅を決意した自分自身を信じられなくなるほどに気が沈む。
しかし、日常から非日常への移行儀式のような成田へ向かう長い時間に、徐々に億劫さは払拭され、純粋な興奮と共に成田に着く。
というのがパターンだ。

今回もそのパターン通り、travel blue の私がいた。地図帳の東南アジアと南アジアと東ヨーロッパのページをカラーコピーしただけ。出発直前に徹夜で荷物を詰め込む。実家の岐阜から、住之江のおばちゃんの家に一晩お世話になり、帰り時期を言い出せないまま、関空へ。
・・・あれ。移行儀式が短すぎたか。はたまた今回は6か月だという気負いのせいだろうか。まだtravel blueだった。

最後まで日常にしがみつくかのようにドクターマリオに没頭していると、あっという間に、ねっとりとしたバンコクはDonMuang空港に着く。
現地人利用のバスで十分すぎる洗礼を受けて、カオサンへ。国籍関係なく、からまった毛糸玉みたいな頭をして、洗ったらよく色落ちしそうなタルタルの服を着て、穴だらけの体にピアスをひっかけたパッカーたちが、国籍ごとに屯している。

お寺の近くで、野良犬が二匹、結ばれたまま離れなくなってキャンキャン鳴いていた。三匹目がその結合部分に鼻をくんくん寄せていた。無感動にそれを眺めて宿に帰り、無感動に水シャワーを浴び、水道水を一滴たりとも飲み込まないように気をつけて歯を磨いた。

・・・あまりに使い古されたスタートをとったことで、一連の旅作業をこなしている、という感覚に襲われていた。。

Posted by asummer | Comments (0)